• トップページ
  • 診療のご案内
  • センターのご紹介
  • 当施設について
  • 診療関連部門診療科のご案内
  • 採用案内

ここから本文です。

 

掲載日:2025年5月1日

血液内科

特色・専門分野 

 造血器腫瘍全般の診療を行っています。

 インフォームド・コンセントに基づく診療を心がけており、患者さん自身と相談した上でQOLをより高めうる治療法を選択しています。

強力な化学療法を行うことで、治癒率の向上だけでなく、治療期間を短縮し、早期に社会復帰を可能とするような治療法の確立を目指しています。

 骨髄移植、末梢血幹細胞移植にも力を入れており、白血病、悪性リンパ腫など、年間約20名の患者さんに実施しています。

 日常診療に加えて、研究活動も積極的に行っています。

 白血病、リンパ腫の染色体遺伝子診断の研究にも取り組んでおり、研究成果を応用し、診断や治療法の改善に結びつけることを目標としています。

過去

造血幹細胞移植

血液内科治療成績(PDF:123KB)

造血細胞移植後の長期フォローアップ 

 当科では、1985年から造血幹細胞移植を行っています。造血幹細胞移植では、回復の経過が長期にわたり、外来移行後も継続的な通院が必要です。移植片対宿主病(Graft Versus Host Disease:GVHD)など移植後合併症や感染症のリスクに早期に対応し、日常生活、職場や学校などの社会生活への復帰を支援しています。また数年以上の経過した後の晩期合併症(心血管障害、呼吸機能、脂質異常症、腎機能低下、ホルモン低下、二次がんなど)の早期発見、患者さん・ご家族のQOLを高めるために、LTFU外来(看護外来)にご予約下さい。

 移植後しばらく通院していない方、小児期に移植を受けて成人した方(紹介状が必要)にも対応いたします。(詳細は下記ファイルをご覧ください)合併症に応じて専門機関をご紹介をしています。

造血細胞移植を受けられた患者さんとそのご家族の方へ(PDF:364KB)

血液内科専門研修カリキュラム 

血液内科専門研修カリキュラム2023(PDF:1,873KB)

 

施設認定等

外来担当表 

診療科目 月曜日  火曜日  水曜日 木曜日 金曜日
 血液内科   堤 大樹 再 柵木 信男 再  小林 泰文 再  関口 康宣    小林 泰文 再   
工藤 昌尚 堤 大樹 関口 康宣 工藤 昌尚 再  
  新井 康祐      

※医師名に「初」の記載があるものは「初診」のみ、「再」は「再診」のみ、記載がないものについては初・再診ともに行っています。

スタッフ 

関口 康宣 セキグチ ヤスノブ

関口Dr20252科長兼診療部長/平成7年埼玉医科大学卒

専門

造血器悪性腫瘍、造血幹細胞移植

資格

東京科学大学医学部臨床教授

日本内科学会認定医,総合内科専門医,指導医

日本血液学会 専門医、指導医、評議員

日本造血・免疫細胞療法学会 認定医、評議員

日本リンパ網内系学会 評議員

日本輸血・細胞治療学会 細胞治療認定管理師

日本輸血・細胞治療学会 認定医、指導医

日本血栓止血学会 認定医

非血縁者間骨髄採取施設責任医師

日本造血・免疫細胞療法学会移植認定診療科責任医師

学会認定・自己血輸血責任医師

日本骨髄バンク調整医師

医学博士

工藤 昌尚 クドウ マサヒサ

血液内科工藤Dr副部長/平成29年 順天堂大学大学院修了 平成17年 宮崎大学卒

専門

血液内科、腫瘍内科

資格

日本内科学会、認定内科医、総合内科専門医

日本血液学会、血液専門医

日本臨床腫瘍学会、がん薬物療法専門医

医学博士

川村 眞智子  カワムラ マチコ

川村D2025副部長(臨床検査科 科長兼診療部長)

専門

血液腫瘍、臨床検査

資格

小児科専門医、認定小児科指導医
臨床検査専門医
日本血液学会認定専門医・指導医

日本がん治療認定医機構がん治療認定医

日本造血・免疫細胞療法学会 造血細胞移植認定医
臨床遺伝専門医

産業医

日本輸血細胞治療学会 細胞治療認定管理師
日本小児血液・がん学会評議員
日本血液学会評議員

日本腫瘍循環器学会評議員

堤 大樹 ツツミ ヒロキ

医長/平成25年 東京医科歯科卒

専門

血液内科

資格

日本内科学会認定医

血液内科専門医

医学博士

新井 康祐 アライ コウスケ

医長/平成26年 信州大学卒

専門

血液内科

資格

日本内科学会認定医

血液内科専門医

医学博士

浜野 しずか ハマノ シズカ

医員

柵木 信男 マセキ ノブオ

写真:柵木 信男非常勤/昭和54年 福島県立医科大学卒(福島県立医科大学第一内科)

専門

白血病リンパ腫の診断と治療、骨髄移植

資格

日本内科学会認定医、指導医

日本血液学会専門医、指導医

 

小林 泰文 コバヤシ ヒロフミ

写真:小林 泰文非常勤/昭和59年 東京医科歯科大学卒(東京医科歯科大学第一内科)

専門

白血病リンパ腫のFISH法による診断、末梢血幹細胞移植

資格

日本内科学会認定医・指導医・総合内科専門医

日本血液学会専門医・指導医

米国血液学会会員

 

非常勤医

自治医大さいたま医療センターから応援医師

三崎 柚季子 ミサキ ユキコ

 

造血細胞移植コーディネーター(HCTC)

飯崎 淑恵 イイザキ ヨシエ

資格 ⽇本造⾎・免疫細胞療法学会 認定HCTC

   自己血輸血看護師

副部長* : 病院長発令による副部長

血液内科病棟の紹介 

最新の設備を備えた43床(無菌治療病床25床)を有し、緑に囲まれ、四季折々の景色を3方向から見ることができる開放的な病棟です。

血液内科病棟

常勤医の募集 

常勤医師(血液内科)を募集しています 

専門研修医の募集

レジデント 

 

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ

地方独立行政法人埼玉県立病院機構 埼玉県立がんセンター  

郵便番号362-0806 埼玉県北足立郡伊奈町小室780番地 埼玉県立がんセンター

ファックス:048-722-1129

※※お問い合わせフォームご活用時の注意点※※

上記フォームからの受診や治療等に関するお問い合わせについては、医療上の安全確保のため回答しておりません。
受診や治療等に関するご相談は、患者サポートセンターへ直接お電話でお問い合わせください。
担当の者が内容を伺い対応させていただきます。
なお、既にがんセンターを受診している方の場合は、診療科外来へお問い合わせください。

【患者サポートセンター連絡先】
電話番号:048-722-1111(代)※「患者サポートセンターに相談したい」とお伝えください。
受付時間:平日9時~12時、14時30分~15時30分

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?