総合内科
特色・専門分野 
	- 近年、高齢化に伴い糖尿病や循環器疾患等の内科系疾患の頻度が増加しており、がん患者様が内科系疾患をお持ちのことも少なくありません。総合内科ではがん患者様の内科的な問題への適切な対応を心掛けています。
 
	- 糖尿病の患者さんの手術に際してインスリン注射による血糖コントロールが必要となることがあります。必要に応じて手術前に入院していただきインスリン強化療法を行っています。
 
	- 世界的にも「Onco-Cardiology (腫瘍循環器)」という新たな学際領域が提唱され、がん診療における循環器診療の重要性がクローズアップされてきています。手術予定の患者さんが冠動脈疾患や弁膜症をお持ちの場合、心臓治療とがん治療とどちらを優先させて治療するかの判断が重要となります。また、がん診療では肺塞栓症やDVT等の血栓塞栓症の予防及び治療も大きな課題です。これらがん患者様の循環器疾患の診療を循環器専門医が担当しています。
 
	- COVID-19の終息が未だ見通せない状況が続いています。総合内科でも感染症専門医を中心にCOVID-19の入院治療に尽力しています。
 
	- 安全にがん治療を進めるうえでCOVID-19以外の感染症の適切な治療も非常に重要です。世界的に薬剤耐性菌が問題となっており、薬剤耐性菌を増やさない・広げないような感染症の治療と管理をICT(感染対策チーム)・AST(抗菌薬適正使用チーム)と協力して行っています。
 
	- がん診療において免疫チェックポイント阻害薬等の新薬の増加に伴い化学療法の奏功率が著しく改善していく一方で、薬剤による有害事象も増加しています。副腎不全やⅠ型糖尿病等の重篤な内分泌代謝系の副作用が生じることもあり内分泌代謝専門医を中心に診療を担当します。
 
	- 総合内科は内科系疾患をお持ちの患者さんや治療中に内科系疾患を発症した患者様が適切ながん治療を可能な限り速やかに受けられる様に内科的な診療を担当し、がん診療をサポートします。
 
外来担当表 
	
		
			| 診療科目 | 
			月曜日 | 
			火曜日 | 
			水曜日 | 
			木曜日 | 
			金曜日 | 
		
		
			| 総合内科 | 
			  | 
			  | 
			  | 
			松居 一悠 | 
			糖尿病外来 | 
		
		
			| 循環器科 | 
			山本 貴裕 | 
			岡 亨 | 
			岡 亨    | 
			松居 一悠  | 
			  | 
		
		
			|   | 
			松居 一悠 | 
			  | 
			佐藤 秀一 | 
			  | 
		
		
			|   | 
			松岡 佳和璃 | 
			  | 
			  | 
			  | 
		
	
※院内コンサルテーションのみの対応となっています。
スタッフ 
岡 亨 オカ トオル
副病院長/科長兼診療部長/平成4年 信州大学医学部卒 平成12年 信州大学大学院修了
	
		
			| 
			 専門 
			 | 
			
			 循環器内科学 腫瘍循環器学 
			 | 
		
		
			| 
			 資格 
			 | 
			
			 医学博士 
			日本腫瘍循環器学会(理事・評議員) 
			ヨーロッパ心臓病学会 特別正会員 
			緩和ケア研修会修了 
			臨床研修指導医講習会終了 
			 | 
		
	
明貝 路子 ミョウカイ ミチコ
医長/平成15年 慶應義塾大学医学部卒
	
		
			| 
			 専門 
			 | 
			
			 感染症学 感染管理 
			 | 
		
		
			| 
			 資格 
			 | 
			
			 日本小児科学会 小児科専門医 
			日本感染症学会 感染症専門医 
			ICD制度協議会 Infection Control Doctor 
			 | 
		
	
松居 一悠 マツイ カズヒロ
医長/平成20年 大阪医科大学医学科卒
	
		
			| 
			 専門 
			 | 
			
			 循環器 
			 | 
		
		
			| 
			 資格 
			 | 
			
			 日本内科学会 総合内科専門医 
			日本循環器学会 循環器専門医 
			ACLS Experienced Provider 
			 | 
		
	
 
ページの先頭へ戻る