埼玉県立がんセンター > 診察関連部門・診察科のご案内 > 診療科のご案内 > 緩和ケア科
ここから本文です。
掲載日:2025年5月1日
当センター受診中の方と、他施設より当センターの緩和ケア科の受診を希望されている方とで、受診方法が異なります。以下の手順をご確認ください。
1. 当センター受診中の方
1-1 外来に通院している方の手順
1-2 入院している方の手順
2. 他施設を受診中の方
2-1当センター緩和ケア病棟(転院)を希望されている方の手順
2-2当センター緩和ケアチームの受診(症状緩和に関する相談)を希望される方
*あなたのつらさを教えてください
診療科目 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 |
緩和ケア科 | 山中 駿 再 | 高塚 直能 再 | 緩和ケアチーム外来 | ||
緩和ケア院外初診 |
※医師名に「初」の記載があるものは「初診」のみ、「再」は「再診」のみ、記載がないものについては初・再診ともに行っています。
副病院長/科長兼診療部長/平成4年 信州大学医学部卒 平成12年 信州大学大学院修了
専門 |
循環器内科学 腫瘍循環器学 |
---|---|
資格 |
医学博士 |
医長/平成4年 岐阜大学卒 平成9年 岐阜大学大学院 修了
専門 |
緩和ケア |
---|---|
資格 |
日本緩和医療学会 緩和医療認定医 |
医長
専門 |
緩和ケア |
---|
医長/平成26年 東北大学卒 令和2年 東北大学大学院修了
専門 |
緩和ケア、呼吸器内科 |
---|---|
資格 |
日本内科学会 認定内科医 日本呼吸器学会 呼吸器専門医 医学博士 日本医師会 認定産業医 |
医員/平成28年 香川大学卒
資格 |
日本内科学会 内科専門医 日本緩和医療学会 緩和医療認定医 |
---|
医員
当センターの緩和ケア処方に関するマニュアル、ツールとなります。
緩和ケアに関するクリニカルパスとなります。
緩和ケア 痛みのクリニカルパスの手引き(PDF:301KB)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください