埼玉県立がんセンター > 診察関連部門・診察科のご案内 > 診療科のご案内 > 緩和ケア科
ここから本文です。
掲載日:2022年4月12日
当センター受診中の方と、他施設より当センターの緩和ケア科の受診を希望されている方とで、受診方法が異なります。状況に応じた手順をご確認ください。
緩和ケア科に転科するときや緩和ケア病棟を利用するときは、「転科面談」という手続きが必要です。事前に「アンケート」に記入の上、転科面談を受けていただきます。
アンケートは、転科面談の日程調整(予約)のときに、看護師等担当者よりお渡しします。他施設を受診中の方は、転院面談を兼ねた初診予約日のお知らせとともに、必要な書類を現在の施設の担当者がお渡しします。
アンケート用紙は、A~Dの4種類あります。以下よりダウンロードも可能です。
多くの患者さんに緩和ケア病棟をご利用いただくため、入棟・退棟の基準(PDF:79KB)があります。
科長兼診療部長/平成3年 日本医科大学卒
専門 |
緩和ケア、がん諸症状の緩和、特に神経障害性疼痛の緩和、 |
---|---|
資格 |
日本緩和医療学会 専門医 ガイドライン統括委員会 副委員長 がん疼痛薬物療法ガイドライン2014年版 2020年版 改訂委員会 委員長 評議員 日本サポーティブケア学会 骨転移と骨の健康部委員 日本癌治療学会 診療ガイドライン委員会 協力委員 がん対策情報センター がん情報サービス専門家パネル委員 厚生労働省 医療用麻薬適正使用ガイダンス作成委員 ベストドクターズ社による「The Best Doctors in Japan」選出 |
著書 |
もっとうまくいく緩和ケア 患者がしあわせになる薬の使い方 南江堂2021 ここが知りたかった緩和ケア第2版 南江堂2019 がん疼痛緩和の薬が分かる本第3版 医学書院2019 よい質問から広がる緩和ケア 南江堂2017 |
医長/平成9年 新潟大学卒
専門 |
緩和ケア、腫瘍内科 |
---|---|
資格 |
日本内科学会 総合内科専門医、認定内科医 日本臨床腫瘍学会 がん薬物療法専門医 日本消化器病学会 消化器病専門医日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医 日本緩和医療学会 緩和医療認定医 |
医長/平成18年 群馬大学卒
専門 |
緩和ケア |
---|---|
資格 |
日本内科学会認定医 日本呼吸器学会専門医 日本呼吸器内視鏡学会専門医 |
医長/平成4年 岐阜大学卒 平成9年 岐阜大学大学院 修了
専門 |
緩和ケア |
---|---|
資格 |
日本緩和医療学会 緩和医療認定医 |
医長/平成20年 東邦大学医学部卒
専門 |
緩和ケア、消化器内科 |
---|---|
資格 |
日本内科学会 認定内科医 総合内科専門医 日本消化器病学会 消化器病専門医 指導医 日本消化器内視鏡学会 内視鏡専門医 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医 |
医員/平成27年 大分大学医学部卒
資格 |
内科認定医 |
---|
医員/平成28年 香川大学卒
レジデント/平成26年 東北大学卒 令和2年 東北大学大学院修了
専門 |
緩和ケア、呼吸器内科 |
---|---|
資格 |
日本内科学会 認定内科医 日本呼吸器学会 呼吸器専門医 医学博士 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください