埼玉県立がんセンター > 診察関連部門・診察科のご案内 > 診療科のご案内 > 皮膚科
ここから本文です。
掲載日:2024年10月29日
皮膚がんは稀なため、その病名や臨床像が一般医師はもとより皮膚科医師でも十分に認識されておらず、皮膚がんを専門としている皮膚科医は少ないのが現状です。
当科では年間約500名の新患患者が、さいたま市、上尾市、北足立郡、春日部市、越谷市などの県南部全域から紹介され、来院します。
メラノーマをはじめ、進行した皮膚がんは生命と直接に関わりあってくるため、その早期発見のためにも日常診療において、奇異と思われる皮膚症状を見逃さないようにお願いします。皮膚がんに大切なのはまず診断であり、肉眼的所見、ダーモスコープ所見、病理組織所見を迅速かつ正確に診断し、おおよその予後を予見することです。
当センターの年間皮膚がん患者数は70-80例であり、その内訳は基底細胞がん(20例)、有棘細胞がん(20例)、メラノーマ(10例)を中心に、外陰部パージェト病、ボーエン病、日光角化症、軟部肉腫、皮膚リンパ腫など多彩な症例がみられます。
当科では皮膚がんの診断、病理、手術、化学療法を一貫して行い、インフォ-ムド・コンセントに重点をおきつつ、患者さんとの十分な対話と迅速な治療を目指しています。また、患者のQuality of Life(QOL)を考慮したメラノーマやパージェト病の縮小手術を開発するなど、教科書的でない、患者全体を考えた適切な治療法を試みています。
診療科目 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 |
---|---|---|---|---|---|
皮膚科 | 石川 雅士 再 | 石川 雅士 | 石川 雅士 | 石川 雅士 | |
大芦 孝平 再 | 大芦 孝平 | 大芦 孝平 | 大芦 孝平 |
※医師名に「初」の記載があるものは「初診」のみ、「再」は「再診」のみ、記載がないものについては初・再診ともに行っています。
科長兼診療部長/平成7年 筑波大学卒業
副部長/ 平成15年 北海道大学卒
専門 |
皮膚悪性腫瘍 |
---|---|
資格 |
日本形成外科学会 専門医 日本形成外科学会 皮膚腫瘍外科指導専門医 がん治療認定医機構 がん治療認定医 医学博士 日本サルコーマ治療研究学会 評議員 日本皮膚科学会 皮膚悪性腫瘍診療ガイドライン改定委員会委員 JCOG1605試験研究事務局 2013年度 日本形成外科学会学術奨励賞 受賞 2014年度 日本皮膚悪性腫瘍学会賞 受賞 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください