埼玉県立がんセンター > 診察関連部門・診察科のご案内 > 診療科のご案内 > 脳神経外科
ここから本文です。
掲載日:2024年12月1日
良性および悪性の原発性脳腫瘍、脳や脊椎の転移性腫瘍の診断と治療を行っています。
良性脳腫瘍
社会の高齢化や脳ドッグの普及に伴い、無症候性脳腫瘍(髄膜腫など)の症例が近年増加しています。私たちは、脳機能保護と根治治療の両立を目指して治療しています。大きな出血しやすい髄膜腫には、手術前に腫瘍血管塞栓術を行い、手術中の出血軽減をはかっています。
悪性脳腫瘍
悪性神経膠腫には、摘出術・放射線・化学療法による集学的治療を行っています。摘出した腫瘍の遺伝子を調べて抗がん剤の治療予測を行っています。手術法、放射線治療、化学療法のすべての領域における技術革新が覚ましく、治療成績が改善しています。
一般社団法人日本脳神経外科学会データベース研究事業( Japan Neurosurgical Database )に関する研究について (PDF:233KB)
手術名 |
件数 |
頭蓋内腫瘍摘出術 |
41 |
水頭症手術 |
5 |
その他の手術 |
13 |
合計 |
59 |
診療科目 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 |
脳神経外科 | 大関 有希恵 | 早瀬 宣昭 | 菅原 健一 | ||
周術期脳疾患外来 | 周術期脳疾患外来 | 周術期脳疾患外来 | |||
大関 有希恵 |
科長兼診療部長/昭和61年 群馬大学卒
専門 |
脳腫瘍の外科的治療(髄膜腫、聴神経腫瘍、下垂体腫瘍、グリオーマ) QOLを重視した転移性脳腫瘍の治療 大脳機能の機能局在(fMRI、術中電気生理学的検索) 定位放射線治療 |
---|---|
資格 |
日本脳神経外科学会専門医 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医 医学博士 |
医長/平成23年 旭川医科大学 医学部医学科卒
専門 |
脳神経外科 |
---|---|
資格 |
日本脳神経外科学会専門医 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医 神経内視鏡技術認定医 日本脳卒中学会専門医 |
医長/平成10年 群馬大学卒
専門 |
脳神経外科(脳腫瘍外科) |
---|---|
資格 |
日本脳神経外科学会専門医 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医 医学博士 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください