埼玉県立がんセンター > 診察関連部門・診察科のご案内 > 診療科のご案内 > 臨床検査科
ここから本文です。
掲載日:2025年1月10日
検体系検査:生化、一般、血液(染色体、表面マーカー)、血清、細菌、輸血
生理機能検査:心電図、肺機能、超音波
遺伝子検査:悪性リンパ腫、肺がん、大腸がん等の検査
詳細は、検査技術部のページをご覧ください。
近年、血液検査項目は標準化、または標準対応された測定方法が使用されるようになり、同一検査データの施設間の相違がなくなり、基準範囲は多施設で共有できるようになってきました。平成26年3月31日に、大規模な基準個体検査値データを統合した共用基準範囲が日本臨床検査標準協議会(JCCLS)より公開され、当院でも、2020年2月より共用基準範囲を導入しています。
臨床検査科では、検査技術部と共に、この共用基準範囲および臨床判断値(疫学的調査研究に基づいて学会が提唱している予防医学的閾値など)を毎年、適切な報告ができるように管理しています。
*院内で行われている血液検査の基準範囲 (2024年8月更新)(PDF:175KB)
*院内で行われている血液検査の基準範囲(2022年4月更新)(PDF:145KB)
*院内で行われている生理検査の基準範囲(2024年11月更新)(PDF:562KB)
科長兼診療部長
専門 |
血液腫瘍、臨床検査 |
---|---|
資格 |
・小児科専門医・認定小児科指導医 ・日本がん治療認定医機構がん治療認定医 ・日本輸血・細胞治療学会 細胞治療認定管理師 ・日本小児血液・がん学会(評議員) ・日本血液学会(評議員) ・日本腫瘍循環器学会(評議員) ・臨床検査専門医・臨床検査管理医 ・臨床遺伝専門医 ・小児がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了 ・小児・AYA世代のがんの長期フォローアップに関する研修会終 |
専門 |
感染症学、感染管理 |
---|---|
資格 |
・日本小児科学会専門医 指導医 ・日本感染症学会 感染症専門医 ・ICD制度協議会 Infection Control Doctor ・臨床検査管理医 |
臨床検査、病理診断、遺伝子診断、輸血管理、感染管理、腫瘍循環器の医師、臨床検査技師、看護師の構成で業務をおこなっています。
・自治医大臨床検査医学講座と連携した日本専門医機構認定臨床検査専門医制度における認定研修施設です。
https://www.jichi.ac.jp/clipatho/recruit/recruit2.html
・がん・感染症センター都立駒込病院 臨床検査科と連携
・文京学院大学保健医療技術学部臨床検査学科卒業研究
2017年の研究課題
2018年の研究課題
2019年の研究課題
がんセンターの臨床検査室内の仕事(生理学検査、微生物検査、検体検査等)を見学・研修できます。他の診療科への見学も相談に応じます。
特色:造血器腫瘍関連検査である染色体検査、FISH、表面マーカー、遺伝子解析等を院内で行なっています。骨髄検査から遺伝子検査まで、一連の造血器腫瘍の診断までを研修したい医学生・専門医を目指す医師のかたの見学・研修可能です。
「臨床検査に関する病院見学・研修」とお問合せください
がん制圧のために、診断技術を向上させ、検査室が臨床と研究をつなぎ、新しい診断技術のがん研究者を講師としてお招きしています。臨床検査技師も、常に新しいトップクラスの研究に触れ、日常の疑問から新たな発見ができる、また研究的な視点を持った人材育成のため、毎年一回開催しています。
第一回 2015年2月22日(水) | 演題:「新しい体液診断とがん医療」 講師:国立がん研究センター分子細胞治療研究分野分野長 落谷孝広先生 |
---|---|
第二回2016年1月12日(火) | 演題:「金属バイオチップによるがん診断技術開発」 講師:昭和大学江東豊洲病院消化器センター外科・准教授 伊藤 寛晃先生 |
第三回2017年2月28日(火) | 演題:「バイオバンキングと将来の医療へ」 講師:東京大学医科学研究所 癌・細胞増殖部門 人癌病院遺伝子分野 村上善則教授 |
第四回2017年9月26日(火) | 演題:「国内外におけるCardio-Oncologyの現状と将来-重要性を増す学際領域のチーム医療と地域医療連携-」 講師:順天堂大学臨床薬理学教授 佐瀬 一洋先生 |
第五回2019年1月23日(水) | 演題:「がんゲノム医療時代到来に向けて~がん遺伝子パネル検査 Todai OncoPanel(先進医療B)を中心に~」 講師:東京大学大学院医学系研究科 産婦人科学講座 織田克利先生 |
第六回2019年4月11日(木) | 演題:サイエンス「バイオミメティクス」を知ろう 講師:ロンドンインペリアル大学バイオエンジニアリング学部 Andrei Kozlov准教 |
第七回2020年10月8日(木) |
検査技術部主催セミナー 演題:不整脈の基礎と最近の話題 |
第八回2021年12月2日(木) |
検査技術部・臨床検査科合同セミナー 演題:「標準採血ガイドライン」ができたわけ |
第九回2022年12月8日(木) |
検査技術部・臨床検査科合同セミナー 演題:がん患者の心臓を守る~がんセンターにおける腫瘍循環器学~ |
第十回2024年2月15日(木) |
第十回記念 臨床検査科・検査技術部合同セミナー 演題:造血器腫瘍の遺伝子パネルと研究のすすめ |
がんセンターの特色を活かした臨床研究を多く行なっています。
442 |
造血器腫瘍におけるサバイビン解析の臨床的意義に関する研究 |
512 |
尿中ポリアミン腫瘍マーカーとしての臨床応用に関する研究:小児及び思春期・若年成人のがんに関して |
578 |
造血器腫瘍における新しい染色体異常クロモスリプシスの検出法の確立と臨床的意義の解明 |
631 |
micro RNA 並びにexome 発現解析に基づく骨軟部腫瘍の新規バイオマーカー開発研究 |
605 |
健康な職員から提出された検体(尿)によるがんのバイオマーカーの正常値の決定 |
631 |
microRNAならびにexome発現解析に基づく骨軟部腫瘍の新規バイオマーカー開発研究 |
679 |
余剰検体を用いた骨髄増殖性腫瘍に関する遺伝子解析研究 |
716 |
造血器腫瘍患者における骨密度の研究 |
720 |
若年成人の造血細胞移植後の心電図QTc dispelsonによる慢性心不全の予測 |
747 |
健康な職員から提供された検体(血清)によるがんのバイオマーカーの正常値の決定 |
780 |
小児急性骨髄性白血病で見出された癌関連遺伝子の成人急性骨髄性白血病での遺伝子解析と臨床像に関する多施設共同研究 |
794 |
血清、胸水、腹水中のサバイビン、ミッドカイン測定による薬物療法、放射線療法、ホルモン療法の効果予測の研究 |
827 |
高齢者と若年成人の口腔内常在菌叢の網羅的解析による比較研究 |
検査技術部では、日常診療の質向上を目的として臨床検査法の精度改良や異常値の解明などに取り組んでいます。この研究活動の基礎となるのが、臨床検査を終了した残余検体の再利用です。残余検体の再利用に当たっては『臨床検査を終了した検体の業務、教育、研究のための使用について-日本臨床検査医学会の見解-』を順守したうえで行います。これまでに、残余検体を用いた研究から多くの知見が得られ、臨床検査法の精度の改善や新たな検査法が確立されてきました。この結果、臨床検査医学が前進し、診療の質が向上しました。当院でも、残余検体を再利用することにより臨床検査法の改善を行い、医学の発展に貢献したいと考えています。
当院の「がん研究への協力に関する包括的同意」及び当院の倫理審査委員会の規定に基づき臨床研究ごとの説明が別途行なわれることになっています。
対象 |
当センターで検体検査が行なわれた後の残余検体の一部を対象とします。 |
---|---|
方法 |
個人情報を排除し、別の番号で、臨床検査値、臨床経過などの医学情報は調査票に記入し、各種の統計的解析を行います。 |
倫理的配慮 について |
本研究は、臨床検査後の廃棄予定の残余検体を使用するため、患者さんの生命・健康に直接影響を及ぼすことはありません。氏名・生年月日・住所・電話番号などの個人情報はすべて削除されてから解析されますので、個人情報が漏れることはありません。研究成果は、医学の発展のために学会発表や学術論文発表などをさせていただくことはあります。また、研究対象に該当するか否かによって実際の診療内容に影響することはなく、研究にご協力いただけない場合でも診療上の不利益を受けることはありません。また研究費用はかかりません。 |
「がん研究への協力に関する包括的同意」の説明同意にご協力お願い申し上げます。また同意いただけない場合も不利益はありませんので、書類の提出にご協力をお願いいたします。お申し出がない場合で、がん研究に貴重な試料であると判断された場合、倫理委員会の判断のもと、残余検体を研究利用させていただく場合があります。 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください