• トップページ
  • 外来入院のご案内
  • 各部門の紹介
  • センターのご紹介
  • 医療関係者の皆様へ

ここから本文です。

 

掲載日:2025年10月22日

2025年度 多機関共同研究一覧

当センターで実施中の「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」が適用となる2025年度研究一覧

研究一覧の見方

研究課題番号の降順に並んでおり、概ね新しく研究許可された順に並んでいます。
研究課題番号に(PDF)の記載がある場合は、(PDF)をクリックすると研究の概要を見ることができます。研究概要をご覧になって、ご自身の情報や試料を使われたくないと思われた場合は、研究概要中に記載のある連絡先までお申し出ください。

2025年度 多機関共同研究一覧

案件番号 実施責任者 課題名
2018-99-060 血液・腫瘍科 科長 荒川 ゆうき 初発時慢性期および移行期小児慢性骨髄性白血病を対象としたダサチニブとニロチニブの非盲検ランダム化比較試験(JPLSG-CML-17)
2019-99-001 血液・腫瘍科 科長 荒川 ゆうき MLL遺伝子再構成陽性乳児急性リンパ性白血病に対するクロファラビン併用化学療法の有効性と安全性の検討をする多施設共同第II相試験およびMLL遺伝子再構成陰性乳児急性リンパ性白血病に対する探索的研究(JPLSG-MLL-17)
2020-99-031 消化器・肝臓科 科長 岩間 達 小児期発症の胆汁うっ滞性肝疾患を対象とした多施設前向きレジストリ研究【RADDAR-J[17]】
2020-99-089 副病院長 康 勝好 小児髄芽腫に対し新規リスク分類を導入したチオテパ/メルファラン大量化学療法併用放射線減量治療の有効性と安全性を検討する第II相試験(JCCG MB19)
2021-99-015 血液・腫瘍科 科長 荒川 ゆうき 高リスク神経芽腫に対する化学療法の追加及び予後不良群に対するKIRリガンド不一致同種臍帯血移植による層別化治療の多施設共同前向き臨床試験(JCCG-JN-H-20)
2022-99-025 血液・腫瘍科 医長 福岡 講平 初発中枢神経原発胚細胞腫瘍に対する化学療法併用放射線治療に関するランダム化比較試験(JCCG CNSGCT2021)
2022-99-040 血液・腫瘍科 副病院長 康 勝好 若年性骨髄単球性白血病に対するアザシチジン療法の多施設共同非盲検無対照試験(JPLSG-JMML-20)
2023-05-023 血液・腫瘍科 科長 荒川 ゆうき 小児がん診療における全ゲノム解析等の実装に向けた多施設共同前方視的観察研究
(JCCG-WGS)
2023-06-035 臨床研究部 部長 中澤 温子 「胎児・乳幼児心筋症の分子病理特性の解明」Ver3.0
2024-01-019 血液・腫瘍科 科長 荒川 ゆうき 好中球減少患者における抗好中球抗体の検出と特性に関する検討
2024-01-021 血液・腫瘍科 副病院長、小児がんセンター長 康 勝好 定期的な出血予防療法実施中の先天性血友病A患者を対象とした関節画像評価に関する多機関共同、前向き観察研究:TAKUMI study
2024-05-027(PDF:223KB) 臨床研究部 部長 中澤 温子 JPLSG 中央病理診断で組織球性壊死性リンパ節炎と診断された症例の後方視的調査
2024-06-044 血液・腫瘍科 副病院長 康 勝好 造血幹細胞移植(HSCT)後に血栓性微小血管症(TMA)を呈する小児患者及び成人患者を対象とした二次リアルワールドデータ研究
2024-99-121 血液・腫瘍科 医長 福岡 講平 小児上衣腫に対する手術摘出度と分子学的マーカーを用いた治療層別化による集学的治療の安全性と有効性を評価する第II相試験(JCCG EPN23)
2025-01-101(PDF:190KB) 血液・腫瘍科 科長 康 勝好 造血幹細胞移植関連脂肪萎縮症候群の疫学調査研究
2025-01-102(PDF:202KB) 血液・腫瘍科 科長 康 勝好 血液凝固異常症レジストリ研究
【英文】Japanese Bleeding Disorders Registry (JBDR) Study
【略称等】JBDR
2025-01-104 血液・腫瘍科 科長 康 勝好 ACTIVIIITY:中等症又は重症の血友病A 患者におけるエフアネソクトコグアルファ定期補充療法下での身体活動と目標達成に関する多施設前向き観察研究
2025-01-105(PDF:156KB) 臨床研究部 部長 中澤 温子 JPLSG中央病理診断で非腫瘍性病変もしくはリンパ増殖性疾患と診断された症例の後方視的調査
2025-01-106 消化器・肝臓科 科長 岩間 達 小児期におけるNon Helicobacter pylori Helicobacter感染症の疫学調査
2025-01-107 消化器・肝臓科 科長 岩間 達 Peutz-Jegehrs症候群における消化管ポリープ形成の機序解明と予防・治療薬開発
2025-01-108 消化器・肝臓科 科長 岩間 達 疾患レジストリを利用した原発性硬化性胆管炎の病態・自然経過・予後因子の解明(RADDAR-J[13])
2025-01-109 心臓血管外科 医長 清水 寿和 ヒト心臓におけるアンジオテンシンII反応性情報伝達分子の年齢依存的発現変化の解析
2025-01-110 臨床研究部 部長 中澤 温子 若年性黄色肉芽腫に含まれる特定の遺伝子異常を有する組織球症の診断アルゴリズムの作成と臨床像に関する研究
2025-01-111(PDF:202KB) 新生児科 医長 閑野 知佳 超早産児における臍帯カテーテル挿入長の推定に関する多施設前方視的観察研究(一部後方視データを含む)
AILUC study: Appropriate Insertion Length of Umbilical Catheter
2025-02-101 血液・腫瘍科 副病院長 康 勝好 国内の血液凝固 第 VIII 因 子欠乏患者におけるエフアネソクトコグ アルファの多施設前向き観察研究
2025-02-102 血液・腫瘍科 医長 福岡 講平 びまん性内在性橋グリオーマ (DIPG) のレジストリ構築および緩和ケアの実態解明を目的とした多施設共同前方視的観察研究
2025-02-103 脳神経外科 科長 栗原 淳 頭蓋咽頭腫の病態解明と新規治療開発に向けたゲノム変異と蛋白遺伝子発現の統合的探索
2025-02-104(PDF:126KB) 移植外科 科長 水田 耕一 生体肝移植ドナー手術に関する多施設共同後方視的研究
2025-02-106 血液・腫瘍科 医長 森 麻希子 再発・難治性の肝芽腫および肝細胞癌小児例の国際共同レジストリ研究 RELIVE
2025-02-107(PDF:85KB) 集中治療科 科長 新津 健裕 本邦における小児重症患者のMDRPU有病率調査
2025-02-109(PDF:199KB) 血液・腫瘍科 副病院長 康 勝好 小児・成人悪性腫瘍がん幹細胞の同定に関する研究
2025-02-110 血液・腫瘍科 副病院長 康 勝好 小児遺伝性血液疾患を対象とした前方視的研究
2025-02-111(PDF:243KB) 血液・腫瘍科 科長 荒川 ゆうき 劇症型再生不良性貧血に対する同種造血幹細胞移植
2025-02-112(PDF:350KB) 血液・腫瘍科 科長 荒川 ゆうき 同種造血幹細胞移植後の非感染性脳炎・脳症に関する研究
2025-99-001 血液・腫瘍科 科長 荒川 ゆうき Interfant-21; KMT2A遺伝子再構成陽性乳児急性リンパ性白血病または乳児混合表現型急性白血病に対する国際共同臨床試験
2025-99-008 遺伝科 科長 大橋 博文 Down症患者におけるMガード®の有効性・安全性の検討 多施設前向き二重盲検並行群間比較-退行様症状に対する効果の検討-
2025-99-009 血液・腫瘍科 医長 森 麻希子 Paediatric Hepatic International Tumour Trial 小児肝癌に対する国際共同臨床試験(JPLT4:PHITT)
2025-99-011 血液・腫瘍科 科長 荒川 ゆうき 小児ホジキンリンパ腫に対するFDG-PET検査による初期治療反応性判定を用いた治療法の効果を確認する第II相試験(HL-14)
2025-99-013 血液・腫瘍科 副病院長 康 勝好 ダウン症候群に発症した小児急性骨髄性白血病に対するアザシチジンを用いた層別化治療の多施設共同第II相試験(JPLSG-AML-D24)(新規申請)
2025-99-014 血液・腫瘍科 科長 荒川 ゆうき アジア広域における 21 歳未満のダウン症候群小児患者の未治療の急性リンパ性白血病についての多施設共同非盲検非無作為化第二相試験(DS-ALL 2016)
2025-99-016 血液・腫瘍科 科長 荒川 ゆうき 再発難治CD19陽性B細胞性急性リンパ性白血病に対する同種造血細胞移植後のブリナツモマブによる維持療法の安全性および有効性に関する多施設共同非盲検無対照試験:第I-II相試験(JPLSG-SCT-ALL-BLIN21)
2025-99-018 血液・腫瘍科 科長 荒川 ゆうき 初発小児フィラデルフィア染色体陽性急性リンパ性白血病(Ph+ALL)に対するダサチニブ併用化学療法の第II相臨床試験(JPLSG-ALL-Ph18)
2025-99-020 血液・腫瘍科 科長 荒川 ゆうき 小児・AYA世代Li-Fraumeni症候群に対する全身MRIを中心とした画像検査からなるがんサーベイランスプログラムの有効性を検討する前方視的観察研究
2025-99-024 血液・腫瘍科 科長 荒川 ゆうき 神経芽腫高リスク群に対するタンデム自家末梢血幹細胞移植併用大量化学療法および抗GD2抗体療法併用の多施設共同前向き非盲検単群試験
2025-99-025 血液・腫瘍科 科長 荒川 ゆうき 初回治療不応の若年成人難治性急性骨髄性白血病に対するベネトクラクス/アザシチジン併用療法の標準化学療法に対する優越性を検証する第III相試験(JALSG-AML224-PIF)
2025-99-033 消化器・肝臓科 医長 南部 隆亮 免疫異常症で発症する疾患群の病因・病態解析
2025-99-034 血液・腫瘍科 副病院長、小児がんセンター長 康 勝好 FVIIIインヒビター保有先天性血友病A患者における免疫寛容導入療法実施下及び実施後のエミシズマブの安全性を評価する多施設共同臨床研究
2025-99-035 総合診療科 科長 田中 学 神経型ゴーシェ病患者を対象としたアンブロキソール塩酸塩を用いたシャペロン療法の有効性及び安全性を評価する2コホート、非無作為化、多施設共同研究(Japan-Ambroxol Chaperone Study: J-ACT study)
2025-99-038 血液・腫瘍科 医長 福岡 講平 小児上衣腫に対する術後腫瘍残存程度と組織型によるリスク分類を用いた集学的治療第II相試験
2025-99-040 消化器・肝臓科 科長 岩間 達 TNFα阻害薬使用患者への弱毒生ワクチン接種多施設共同前向き試験
2025-99-041 血液・腫瘍科 科長 荒川 ゆうき 国際共同多施設での胚細胞腫瘍低リスク患者に対する積極的サーベイランス第3相試験並びに標準リスクの小児及び成人患者に対するカルボプラチンとシスプラチンのランダム化比較試験;AGCT1531
2025-99-044 血液・腫瘍科 科長 荒川 ゆうき 新規診断小児急性前骨髄球性白血病における化学療法剤減量を目指した第2.相臨床試験(AML-P17)
2025-99-046 副院長/血液・腫瘍科 康 勝好 小児および若年成人におけるランゲルハンス細胞組織球症に対するリスク別多施設共同第II相臨床試験(JPLSG-LCH-19-MSMFB)
2025-99-048 血液・腫瘍科 科長 荒川 ゆうき Li-Fraumeni症候群に対するがんサーベイランスプログラムの実行可能性と新規バイオマーカーを探索する多施設共同前方視的臨床試験
2025-99-049 血液・腫瘍科 科長 荒川 ゆうき 再発・治療抵抗性リンパ芽球性リンパ腫StageIII/IVに対するDexICE治療の有効性及び安全性を検証する多施設共同第II相臨床試験(JPLSG-ALB-R13)
2025-99-050 血液・腫瘍科 副病院長 康 勝好 小児の再発・難治性未分化大細胞リンパ腫に対する骨髄非破壊的前処置を用いた同種造血幹細胞移植の有効性と安全性を評価する多施設共同非盲検無対照試験
2025-99-051(PDF:539KB) 保健発達部 副技師長 神原 孝子 日本における小児重症患者に対する早期リハビリテーションの実態調査
2025-99-052 小児がんセンター 副病院長 康 勝好 小児がん連携病院を対象とした小児がん医療の質を表す指標(Quality Indicator:QI)の作成と小児がん連携病院における適応に関する研究
2025-99-053 血液・腫瘍科 医長 福岡 講平 脳腫瘍における体液(血液、尿、髄液)を利用したリキッドバイオプシー
2025-99-055 血液・腫瘍科 医長 福岡 講平 非定型奇形腫様ラブドイド腫瘍に対して強化髄注短期決戦型化学療法とチオテパ/メルファラン大量化学療法後に遅延放射線治療を行う集学的治療レジメンの安全性と有効性を検討する第II相試験
2025-99-058 血液・腫瘍科 科長 荒川 ゆうき 標準的化学療法を行ったALK陽性未分化大細胞リンパ腫の予後因子探索を目的とした多機関共同試験:ALCL-MDDMRD
2025-99-059 血液・腫瘍科 科長 荒川 ゆうき 小児・AYA・成人に発症した急性リンパ性白血病/リンパ芽球性リンパ腫に対する PEG 化 L アスパラギナーゼ製剤導入後の L アスパラギナーゼ活性・抗体推移に関する前向き観察研究(PEG ASP24)
2025-99-060 血液・腫瘍科 科長 荒川 ゆうき 日本におけるEBウイルス関連血球貪食性リンパ組織球症を対象とした前方視的観察研究(JCCG-EBV-HLH-24)
2025-99-062 腎臓科 科長兼副部長 藤永 周一郎 JSKDC12試験に参加した小児期発症のネフローゼ症候群早期再発例を対象としたQOLならびに長期予後調査研究
2025-99-063 腎臓科 科長兼副部長 藤永 周一郎 巣状分節性糸球体硬化症移植後再発における抗nephrin抗体の関与
2025-99-064 血液・腫瘍科 医長 森 麻希子 若年性骨髄単球性白血病における遺伝子異常の網羅的解析
2025-99-067(PDF:481KB) 臨床研究部 部長 中澤 温子 組織球症の標準治療確立を目的としたレジストリおよびバイオレポジトリの構築研究
2025-99-068(PDF:211KB) 循環器科 医長 百木 恒太 エプスタイン病類縁疾患をもつ胎児についての全国調査

お問い合わせ

地方独立行政法人埼玉県立病院機構 埼玉県立小児医療センター 

ファックス:048-601-2201

検査や治療又は診療の内容に関する個別のご相談には応じかねます。
回答にお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?