埼玉県立 小児医療センター > センターのご紹介 > 実施中の臨床研究について知りたい方へ > 2024年度研究一覧(6)
ここから本文です。
掲載日:2025年4月10日
研究課題番号の降順に並んでおり、概ね新しく研究許可された順に並んでいます。
研究課題番号に(PDF)の記載がある場合は、(PDF)をクリックすると研究の概要を見ることができます。研究概要をご覧になって、ご自身の情報や試料を使われたくないと思われた場合は、研究概要中に記載のある連絡先までお申し出ください。
「臨床試験登録、結果の公表等」は、臨床試験登録情報や結果・論文等の外部リンク先情報等をみることができます。
案件番号 | 実施責任者 | 課題名 |
本研究の対象となる手術、検査等の時期 |
臨床試験登録、結果の公表等 |
2024-99-108 | 血液・腫瘍科 科長 康 勝好 | 横紋筋肉腫低リスクB群患者に対するVAC1.2(ビンクリスチン、アクチノマイシンD、シクロホスファミド1.2 g/平方メートル)/ VI(ビンクリスチン、イリノテカン)療法の有効性及び安全性の評価第II相臨床試験(変更申請) |
|
|
2024-99-109 | 血液・腫瘍科 副部長 荒川 ゆうき | Interfant-21; KMT2A遺伝子再構成陽性乳児急性リンパ性白血病または乳児混合表現型急性白血病に対する国際共同臨床試験(変更申請) | ||
2024-99-110 | 血液・腫瘍科 副部長 荒川 ゆうき | Interfant-21; KMT2A遺伝子再構成陽性乳児急性リンパ性白血病または乳児混合表現型急性白血病に対する国際共同臨床試験(定期報告) | ||
2024-99-111 | 血液・腫瘍科 副部長 荒川 ゆうき | Interfant-21; KMT2A遺伝子再構成陽性乳児急性リンパ性白血病または乳児混合表現型急性白血病に対する国際共同臨床試験(その他報告) | ||
2024-99-114 | 血液・腫瘍科 科長 康 勝好 | Paediatric Hepatic International Tumour Trial 小児肝癌に対する国際共同臨床試験(JPLT4:PHITT)(変更申請) | ||
2024-99-115 | 血液・腫瘍科 科長 康 勝好 | Paediatric Hepatic International Tumour Trial 小児肝癌に対する国際共同臨床試験 (JPLT4: PHITT)(定期報告) | ||
2024-99-116 | 血液・腫瘍科 副部長 荒川 ゆうき | t(8;21)およびinv(16)陽性AYA・若年成人急性骨髄性白血病に対する微小残存病変を指標とするゲムツズマブ・オゾガマイシン治療介入の有効性と安全性に関する臨床第II相試験(JALSG-CBF-AML220)(変更申請) | ||
2024-99-117 | 血液・腫瘍科 副部長 荒川 ゆうき | t(8;21)およびinv(16)陽性AYA・若年成人急性骨髄性白血病に対する微小残存病変を指標とするゲムツズマブ・オゾガマイシン治療介入の有効性と安全性に関する臨床第II相試験(JALSG-CBF-AML220)(定期報告) | ||
2024-99-118 | 血液・腫瘍科 副部長 荒川 ゆうき | 小児・AYA世代の限局期成熟B細胞性リンパ腫に対するリツキシマブ併用化学療法の有効性の評価を目的とした多施設共同臨床試験(JPLSG-B-NHL-20)(変更申請) | ||
2024-99-119 | 血液・腫瘍科 副部長 荒川 ゆうき | 小児・AYA世代の限局期成熟B細胞性リンパ腫に対するリツキシマブ併用化学療法の有効性の評価を目的とした多施設共同臨床試験(JPLSG-B-NHL-20)(定期報告) | ||
2024-99-120 | 血液・腫瘍科 副部長 荒川 ゆうき | 若年性骨髄単球性白血病に対するアザシチジン療法の多施設共同非盲検無対照試験(JPLSG-JMML-20)(変更申請) | ||
2024-99-121 | 血液・腫瘍科 医長 福岡 講平 | 小児上衣腫に対する手術摘出度と分子学的マーカーを用いた治療層別化による集学的治療の安全性と有効性を評価する第2.相試験(新規申請) | ||
2024-06-001(PDF:96KB) | 放射線科 医長 細川 崇洋 | 腸回転異常の診断とその後の経過について | ||
2024-06-002(PDF:99KB) | 放射線科 医長 細川 崇洋 | 腹部腫瘍の超音波を用いた診断能について | ||
2024-06-003(PDF:97KB) | 放射線科 医長 細川 崇洋 | 胆のう結石の画像診断とその後の経過について | ||
2024-06-004(PDF:103KB) | 放射線科 医長 細川 崇洋 | 尿路閉塞の画像診断とその後の経過について | ||
2024-06-005(PDF:91KB) | 神経科 医長 平田 佑子 | 小児てんかん患者におけるレベチラセタムとラコサミドの特徴の違いの研究 | ||
2024-06-006(PDF:99KB) | 神経科 医長 平田 佑子 | 中心側頭部棘波を示す自然終息性てんかん(SeELCTS)の非典型例と診断変化症例の研究 | ||
2024-06-007 | 感染免疫・アレルギー科 科長 菅沼 栄介 | 小児熱性疾患(川崎病等)の血管障害における酸化ストレス応答性アポトーシス誘導蛋白(ORAIP)を介する機序の解析 | ||
2024-06-008(PDF:86KB) | 泌尿器科 医長 吉澤 信輔 | 膀胱皮膚瘻造設術後の尿路感染症発症リスク因子の後方視的検討 | ||
2024-06-009(PDF:93KB) | 外科 科長 川嶋 寛 | 先天性食道閉鎖根治術時の奇静脈温存の有効性の検討 | ||
2024-06-010(PDF:100KB) | 外科 科長 川嶋 寛 | 低位鎖肛における出生時超音波所見と術後排便機能の関連性についての検討 | ||
2024-06-011(PDF:102KB) | 放射線科 医長 細川 崇洋 | 腹膜・胸膜疾患の画像診断について | ||
2024-06-012(PDF:98KB) | 腎臓科 科長兼副部長 藤永 周一郎 | 膀胱尿管逆流症が慢性腎臓病の進展に寄与する因子の検討 | ||
2024-06-013(PDF:134KB) | 遺伝科 医長 大場 大樹 | 網羅的解析で明らかになる染色体微細構造異常症候群の実態調査(前方視) | ||
2024-06-014(PDF:125KB) | 遺伝科 医長 大場 大樹 | 網羅的解析で明らかになる染色体微細構造異常症候群の実態調査(後方視) | ||
2024-06-015(PDF:98KB) | 整形外科 科長 平良 勝章 | 日本小児整形外科学会のレジストリー登録 | ||
2024-06-016 | 感染免疫・アレルギー科 医長 上島 洋二 | 小児免疫異常症の多様な免疫細胞サブセットの解析 | ||
2024-06-017(PDF:88KB) | 新生児科 医員 森 未奈子 | 超早産児(22週~25週)における投与水分量とintraventricular hemorrhage(IVH)発症の関係 | ||
2024-06-018(PDF:96KB) | 腎臓科 科長兼副部長 藤永 周一郎 | 遺伝性ネフローゼ症候群における末期腎不全移行時期の臨床的予測因子 | ||
2024-06-019(PDF:101KB) | 腎臓科 科長 藤永 周一郎 | ステロイド抵抗性/依存性ネフローゼ症候群における免疫抑制薬開始後の長期無治療寛解の検討 | ||
2024-06-020(PDF:104KB) | 腎臓科 科長 藤永 周一郎 | 難治性ネフローゼ症候群における成人移行例の検討 | ||
2024-06-021(PDF:104KB) | 腎臓科 科長 藤永 周一郎 | 夜間多尿を有する夜尿症患児における治療反応の検討 | ||
2024-06-022(PDF:93KB) | 感染免疫・アレルギー科 科長 菅沼 栄介 | 抗ウイルス治療を行った症候性先天性サイトメガロウイルス(cCMV)感染症児の長期的な神経予後の検討 | ||
2024-06-023(PDF:87KB) | 保健発達部 副技師長 碓井 愛 | 当センター新生児病棟における哺乳支援の取り組みの報告 | ||
2024-06-024 | 移植外科 科長 水田 耕一 | 小児生体肝移植後長期経過症例におけるグラフト肝組織障害評価と臨床的因子に関する検討 | ||
2024-06-025(PDF:153KB) | 移植外科 科長 水田 耕一 | 小児生体肝移植後長期経過症例におけるグラフト肝組織障害評価と臨床的因子に関する検討 | ||
2024-06-026 | 手術室 師長 鈴木 泰子 | 家庭で術前プレパレーション動画を視聴した子どもと家族の対処と思い -家庭内視聴に必要な支援に向けて- | ||
2024-06-027(PDF:166KB) | 病理診断科 科長 渡辺 紀子 | 小児腫瘍の診断支援のためのAIモデルの開発 | ||
2024-06-028(PDF:90KB) | 遺伝科 科長 大橋博文 | Costello症候群・CFC症候群の臨床的特徴に関する後方視的観察研究 | ||
2024-06-029 | 臨床研究部 部長 中澤 温子 | 胆道閉鎖症の肝組織所見による病理学的検討 | ||
2024-06-030(PDF:101KB) | 神経科 科長 菊池 健二郎 | 希少難治てんかんレジストリ(RES-R)を用いたレノックス・ガストー症候群に関する研究 | ||
2024-06-031(PDF:87KB) | 消化器・肝臓科 科長 岩間 達 | 小児好酸球性消化管疾患における小腸内視鏡所見に関する後方視的観察研究 | ||
2024-06-032 | 消化器・肝臓科 科長 岩間 達 | 小児期に発症した炎症性腸疾患の患者さんへの「成人移行支援」に関する調査 | ||
2024-06-033 | 感染免疫・アレルギー科 医長 古市 美穂子 | 抗微生物薬の薬物動態に影響を及ぼす因子と最適な投与設計の探索に関する多機関共同観察研究 | ||
2024-06-034(PDF:90KB) | 神経科・科長 菊池 健二郎 | 免疫性神経疾患におけるバイオマーカーの探索と病態解明 | ||
2024-06-035 | 血液・腫瘍科 科長 康 勝好 | 小児・AYA・成人に発症したB前駆細胞性またはT細胞性急性リンパ性白血病の初回寛解導入療法および早期強化療法に関連した凝固障害に対する包括的凝固線溶機能解析を用いた探索的研究~L-アスパラギナーゼ活性の推移を組み入れたマルチファクター解析研究~(JPLSG-ThrombALL-B19&T19) | ||
2024-06-036 | 血液・腫瘍科 科長 康 勝好 | 急性骨髄性白血病患者における抗がん剤薬物動態に及ぼす年齢の影響についての多施設共同観察研究 | ||
2024-06-037(PDF:227KB) | 血液・腫瘍科 科長 康 勝好 | 造血細胞移植施行患者に対する成長ホルモン療法に関する後方視的観察研究 | ||
2024-06-038(PDF:244KB) | 血液・腫瘍科 副部長 荒川 ゆうき | LRBA欠損症に合併する腎機能障害に関する多施設共同後ろ向き観察研究 | ||
2024-06-039 | 血液・腫瘍科 医長 森 麻希子 | 小児肝腫瘍におけるバイオマーカー検査の実行可能性を検証するための多施設共同前方視的観察研究 -JPLT-5- | ||
2024-06-040(PDF:279KB) | 血液・腫瘍科 科長 康 勝好 | わが国の小児がんサバイバーの健康・社会生活状況の実態解明に関する大規模調査研究 | ||
2024-06-041(PDF:471KB) | 血液・腫瘍科 科長 康 勝好 | 小児がんサバイバーにおけるquality of lifeならびにサルコペニア・神経心理学的合併症・心臓健康管理に関するWEBアンケート調査 | ||
2024-06-042(PDF:162KB) | 血液・腫瘍科 科長 康 勝好 | 尿中代謝物を用いた診断マーカーの探索 | ||
2024-06-043 | 血液・腫瘍科 医長 福岡 講平 | 日本における組織球症Histiocytosisを対象とした前方視的観察研究(JPLSG-LCH-19-Histio) | ||
2024-06-044(PDF:225KB) | 血液・腫瘍科 科長 康 勝好 | 造血幹細胞移植(HSCT)後に血栓性微小血管症(TMA)を呈する小児患者及び成人患者を対象とした二次リアルワールドデータ研究 | ||
2024-06-045(PDF:97KB) | 感染免疫・アレルギー科 科長 菅沼 栄介 | 川崎病全国疫学調査 2023-24 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください