• トップページ
  • 外来入院のご案内
  • 各部門の紹介
  • センターのご紹介
  • 医療関係者の皆様へ

ここから本文です。

 

掲載日:2025年1月14日

2024年度研究一覧(5)

当センターで実施中の「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」あるいは「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」「ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針」が適用となる2024年度研究一覧

研究一覧の見方

研究課題番号の降順に並んでおり、概ね新しく研究許可された順に並んでいます。
研究課題番号に(PDF)の記載がある場合は、(PDF)をクリックすると研究の概要を見ることができます。研究概要をご覧になって、ご自身の情報や試料を使われたくないと思われた場合は、研究概要中に記載のある連絡先までお申し出ください。

「臨床試験登録、結果の公表等」は、臨床試験登録情報や結果・論文等の外部リンク先情報等をみることができます。

2024年度研究一覧(5)

案件番号 実施責任者 課題名

本研究の対象となる手術、検査等の時期

臨床試験登録、結果の公表等

2024-99-086 血液・腫瘍科 科長
康 勝好
FVIIIインヒビター保有先天性血友病A患者における免疫寛容導入療法実施下及び実施後のエミシズマブの安全性を評価する多施設共同臨床研究(変更申請)    
2024-99-087 血液・腫瘍科 科長
康 勝好
FVIIIインヒビター保有先天性血友病A患者における免疫寛容導入療法実施下及び実施後のエミシズマブの安全性を評価する多施設共同臨床研究(定期報告)    
2024-99-088 血液・腫瘍科 科長
康 勝好
小児、AYA世代および成人T細胞性急性リンパ性白血病に対する多施設共同後期第II相臨床試験(JPLSG-ALL-T19)(変更申請)    
2024-99-089 血液・腫瘍科 科長
康 勝好
小児、AYA世代および成人T細胞性急性リンパ性白血病に対する多施設共同後期第II相臨床試験(JPLSG-ALL-T19)(定期報告)    
2024-99-090 血液・腫瘍科 科長
康 勝好
一過性骨髄異常増殖症(TAM)に対する化学療法による標準治療法の確立を目指した第2相臨床試験(JPLSG-TAM-18)(変更申請)    
2024-99-091 血液・腫瘍科 科長
康 勝好
一過性骨髄異常増殖症(TAM)に対する化学療法による標準治療法の確立を目指した第2相臨床試験(JPLSG-TAM-18)(定期報告)    
2024-99-092 血液・腫瘍科 科長
康 勝好
小児の複数回再発・難治ALLに対する少量シタラビンとブリナツモマブによる寛解導入療法の第II相試験(JPLSG-ALL-R19 BLIN)(変更申請)    
2024-99-093 血液・腫瘍科 科長
康 勝好
再発ランゲルハンス細胞組織球症に対するハイドロキシウレア(ハイドレアカプセル®)/メトトレキサート(メソトレキセート®)の安全性と有効性を探索するパイロット研究(変更申請)    
2024-99-094 血液・腫瘍科 科長
康 勝好
再発ランゲルハンス細胞組織球症に対するハイドロキシウレア(ハイドレアカプセル®)/メトトレキサート(メソトレキセート®)の安全性と有効性を探索するパイロット研究(定期報告)    
2024-99-095 血液・腫瘍科 科長
康 勝好
ダウン症候群に発症した小児急性骨髄性白血病に対する層別化治療の多施設共同第II相試験(JPLSG-AML-D16)(変更申請)    
2024-99-096 血液・腫瘍科 科長
康 勝好
ダウン症候群に発症した小児急性骨髄性白血病に対する層別化治療の多施設共同第II相試験(JPLSG-AML-D16)(定期報告)    
2024-99-097 血液・腫瘍科 科長
康 勝好
Li-Fraumeni症候群に対するがんサーベイランスプログラムの実行可能性と新規バイオマーカーを探索する多施設共同前方視的臨床試験(変更申請)    
2024-99-099 血液・腫瘍科 科長
康 勝好
小児・AYA世代初回高リスク再発急性リンパ性白血病に対するイノツズマブオゾガマイシンとmini-hyper CVDによる寛解導入療法の第II相試験(PEDAYA-R23)(変更申請)    
2024-99-100 血液・腫瘍科 科長
康 勝好
小児の再発・難治性未分化大細胞リンパ腫に対する骨髄非破壊的前処置を用いた同種造血幹細胞移植の有効性と安全性を評価する多施設共同非盲検無対照試験(JPLSG-ALCL-RIC18)(変更申請)    
2024-99-101 血液・腫瘍科 科長
康 勝好
小児の再発・難治性未分化大細胞リンパ腫に対する骨髄非破壊的前処置を用いた同種造血幹細胞移植の有効性と安全性を評価する多施設共同非盲検無対照試験(JPLSG-ALCL-RIC18)(定期報告)    
2024-99-103 血液・腫瘍科 科長
康 勝好
初発小児フィラデルフィア染色体陽性急性リンパ性白血病(Ph+ALL)に対するダサチニブ併用化学療法の第II相臨床試験(JPLSG-ALL-Ph18)(変更申請)    
2024-99-104 血液・腫瘍科 科長
康 勝好
初発小児フィラデルフィア染色体陽性急性リンパ性白血病(Ph+ALL)に対するダサチニブ併用化学療法の第II相臨床試験(JPLSG-ALL-Ph18)(定期報告)    
2024-99-105 血液・腫瘍科 科長
康 勝好
小児および若年成人におけるEBウイルス関連血球貪食性リンパ組織球症に対するリスク別多施設共同第II相臨床試験(JPLSG-EBV-HLH-15)(変更申請)    
2024-99-106 血液・腫瘍科 科長
康 勝好
小児および若年成人におけるEBウイルス関連血球貪食性リンパ組織球症に対するリスク別多施設共同第II相臨床試験(JPLSG-EBV-HLH-15)(定期報告)    
2024-05-001(PDF:89KB) 外科 科長
川嶋 寛
当院の小児に対する器械吻合術の検討    
2024-05-002(PDF:93KB) 外傷診療科 科長
荒木 尚
小児頭部外傷急性期診療におけるMRIの有用性    
2024-05-003(PDF:103KB) 放射線科 医長
細川 崇洋
腸管病変の超音波を用いた診断能について    
2024-05-004(PDF:88KB) 神経科 科長
菊池 健二郎
市民公開講座「てんかん教室」開催の現状と課題に関する研究    
2024-05-005 麻酔科 医長
坂口 雄一
小児患者の周術期における声の変化に関する前向き観察研究:音響解析を用いた評価    
2024-05-006(PDF:98KB)

腎臓科 科長兼副部長
藤永 周一郎

急性尿細管間質性腎炎の再燃に対するミコフェノール酸モフェチルの有効性    
2024-05-007 新生児科 医長
今西 利之
時間分解分光法による近赤外線分光測定装置(tNIRS; time resolved Near Infra-Red Spectroscopy)を用いた脳循環のモニタリング    
2024-05-008(PDF:80KB) 血液・腫瘍科 医長
森 麻希子
18トリソミーに合併した肝芽腫の診療に関する実態調査研究    
2024-05-009(PDF:98KB) 放射線科 医長
細川 崇洋
膀胱鏡検査時における超音波検査の有用性について    
2024-05-010 手術室 師長
鈴木 泰子
家庭で術前プレパレーション動画を視聴した子どもと家族の対処と思い -家庭内視聴に必要な支援に向けて-    
2024-05-012(PDF:160KB) 外科 医長
出家 亨一
Appendicitis Global Outcomes (AlliGatOr) Study: Identifying areas for whole systems strengthening in emergency care    
2024-05-013 脳神経外科 医長
宇佐美 憲一
てんかん外科症例データベースを用いた外科治療の有効性と安全性の解明    
2024-05-014 消化器・肝臓科 科長
岩間 達
小児炎症性腸疾患の病勢評価における特異的バイオマーカー 抗インテグリンαvβ6抗体の有用性に関する多機関共同研究    
2024-05-015 消化器・肝臓科 科長
岩間 達
小児期発症の胆汁うっ滞性肝疾患を対象とした多施設前向きレジストリ研究【RADDAR-J[17]】    
2024-05-016 消化器・肝臓科 科長
岩間 達
Peutz Jeghers 症候群前向き登録コホート研究 日本遺伝性腫瘍学会Peutz Jeghers 症候群部会 及び厚生労働省難治性疾患政策研究事業「小児から成人の消化管過誤腫性腫瘍好発疾患群の医療水準と QOL 向上のための研究」班の全国登録共同研究    
2024-05-017 血液・腫瘍科 科長
康 勝好
小児がん診療における全ゲノム解析等の実装に向けた多施設共同前方視観察研究(JCCG-WGS)    
2024-05-018 血液・腫瘍科 科長
康 勝好
造血幹細胞移植後に重症慢性GVHDを抱えた思春期青年期患者の社会的相互作用と心理社会的発達の特徴および支援の導出    
2024-05-019(PDF:662KB) 血液・腫瘍科 科長
康 勝好
TP53バリアントに関連して発症する血液悪性疾患に関する実態調査    
2024-05-020(PDF:174KB) 血液・腫瘍科 科長
康 勝好
がん感受性症候群の病態解明のための多施設共同研究    
2024-05-021 血液・腫瘍科 科長
康 勝好
好中球減少患者における抗好中球抗体の検出と特性に関する検討    
2024-05-022 血液・腫瘍科 医長
森 麻希子
小児およびAYA肝腫瘍における術前3Dシミュレーションとそれに基づく 術式立案システムの実行可能性を検証するための多施設共同前方視的観察研究 JPLT-6    
2024-05-023(PDF:105KB) 血液・腫瘍科 医長
森 麻希子
小児血液・腫瘍疾患におけるHbA1c測定値に関連する因子の観察研究    
2024-05-024 血液・腫瘍科 医長
福岡 講平
びまん性内在性橋グリオーマ (DIPG) のレジストリ構築および緩和ケアの実態解明を目的とした多施設共同前方視的観察研究    
2024-05-025 感染免疫・アレルギー科 医長
上島 洋二
原発性免疫不全症・自己炎症性疾患・早期発症型炎症性腸疾患の遺伝子解析と患者レジストリの構築    
2024-05-026 集中治療科 科長兼副部長
新津 健裕
小児における集中治療後症候群の実態調査:多施設前向きコホート研究(Life After Pediatric Intensive Care Unit Discharge: Longitudinal Multicenter Cohort Study)略称:JPICS-p研究    
2024-05-027(PDF:212KB) 臨床研究部 部長
中澤 温子
JPLSG中央病理診断で組織球性壊死性リンパ節炎と診断された症例の後方視的調査    
2024-05-028 血液・腫瘍科 科長
康 勝好
造血細胞移植および細胞治療の全国調査    

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ

地方独立行政法人埼玉県立病院機構 埼玉県立小児医療センター 

ファックス:048-601-2201

検査や治療又は診療の内容に関する個別のご相談には応じかねます。
回答にお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?