埼玉県立 小児医療センター > センターのご紹介 > 実施中の臨床研究について知りたい方へ > 2023年度研究一覧(5)
ここから本文です。
掲載日:2024年11月29日
研究課題番号の降順に並んでおり、概ね新しく研究許可された順に並んでいます。
研究課題番号に(PDF)の記載がある場合は、(PDF)をクリックすると研究の概要を見ることができます。研究概要をご覧になって、ご自身の情報や試料を使われたくないと思われた場合は、研究概要中に記載のある連絡先までお申し出ください。
「臨床試験登録、結果の公表等」は、臨床試験登録情報や結果・論文等の外部リンク先情報等をみることができます。
案件番号 | 実施責任者 | 課題名 | 本研究の対象となる手術、検査等の時期 | 臨床試験登録、結果の公表等 |
2023-99-050 | 血液・腫瘍科 科長 康 勝好 | FVIIIインヒビター保有先天性血友病 A 患者における免疫寛容導入療法実施下及び実施後のエミシズマブの安全性を評価する多施設共同臨床研究(変更申請) |
|
|
2023-99-051 | 血液・腫瘍科 科長 康 勝好 | FVIIIインヒビター保有先天性血友病 A 患者における免疫寛容導入療法実施下及び実施後のエミシズマブの安全性を評価する多施設共同臨床研究(定期報告) | ||
2023-99-052 | 血液・腫瘍科 科長 康 勝好 | 小児髄芽腫に対し新規リスク分類を導入したチオテパ/メルファラン大量化学療法併用放射線減量治療の有効性と安全性を検討する第II 相試験(JCCG MB19 試験)(変更申請) |
|
|
2023-99-053 | 血液・腫瘍科 科長 康 勝好 | 一過性骨髄異常増殖症(TAM)に対する化学療法による標準治療法の確立を目指した第2相臨床試験(JPLSG-TAM-18)(変更申請) | ||
2023-99-054 | 血液・腫瘍科 科長 康 勝好 | 一過性骨髄異常増殖症(TAM)に対する化学療法による標準治療法の確立を目指した第2相臨床試験(JPLSG-TAM-18)(定期報告) | ||
2023-99-055 | 血液・腫瘍科 科長 康 勝好 | 小児の複数回再発・難治ALLに対する少量シタラビンとブリナツモマブによる寛解導入療法の第II相試験(JPLSG-ALL-R19-BLIN)(変更申請) | ||
2023-99-056 | 血液・腫瘍科 科長 康 勝好 | 小児、AYA世代および成人T細胞性急性リンパ性白血病に対する多施設共同後期第II相臨床試験(JPLSG-ALL-T19)(変更申請) | ||
2023-99-057 | 血液・腫瘍科 科長 康 勝好 | 小児、AYA世代および成人T細胞性急性リンパ性白血病に対する多施設共同後期第II相臨床試験(JPLSG-ALL-T19)(定期報告) | ||
2023-99-061 | 脳神経外科 科長 栗原 淳 | 小児膠芽腫に対するNovoTTF-100Aの安全性確認試験(定期報告) | ||
2023-99-063 | 血液・腫瘍科 科長 康 勝好 | 初発小児フィラデルフィア染色体陽性急性リンパ性白血病(Ph+ALL)に対するダサチニブ併用化学療法の第II相臨床試験(JPLSG-ALL-Ph18)(変更申請) | ||
2023-99-064 | 血液・腫瘍科 科長 康 勝好 | 初発小児フィラデルフィア染色体陽性急性リンパ性白血病(Ph+ALL)に対するダサチニブ併用化学療法の第II相臨床試験(JPLSG-ALL-Ph18)(定期報告) | ||
2023-99-065 | 血液・腫瘍科 科長 康 勝好 | 小児の再発・難治性未分化大細胞リンパ腫に対する骨髄非破壊的前処置を用いた同種造血幹細胞移植の有効性と安全性を評価する多施設共同非盲検無対照試験(JPLSG-ALCL-RIC18)(変更申請) | ||
2023-99-066 | 血液・腫瘍科 科長 康 勝好 | 小児の再発・難治性未分化大細胞リンパ腫に対する骨髄非破壊的前処置を用いた同種造血幹細胞移植の有効性と安全性を評価する多施設共同非盲検無対照試験(JPLSG-ALCL-RIC18)(定期報告) | ||
2023-99-067(PDF:226KB) | 血液・腫瘍科 科長 康 勝好 | わが国の小児がんサバイバーの健康・社会生活状況の実態解明に関する前向きコホート研究 | ||
2023-99-068(PDF:267KB) | 血液・腫瘍科 科長 康 勝好 | わが国の小児がんサバイバーの健康・社会生活状況の実態解明に関する大規模調査研究 | ||
2023-99-069(PDF:246KB) | 血液・腫瘍科 科長 康 勝好 | 小児がんサバイバーにおけるquality of lifeならびにサルコペニア・神経心理学的合併症・心臓健康管理に関するWEBアンケート調査 | ||
2023-99-071 | 血液・腫瘍科 科長 康 勝好 | Paediatric Hepatic International Tumour Trial 小児肝癌に対する国際共同臨床試験 (JPLT4:PHITT)(変更申請) | ||
2023-99-072 | 脳神経外科 科長 栗原 淳 | 小児膠芽腫に対するNovoTTF-100Aの安全性確認試験(変更申請) | ||
2023-05-001(PDF:107KB) | 循環器科 医員 橘高 恵美 | Blalock-Taussig Shunt術後周術期管理における心エコー図での下行大動脈 Retrograde flow areaとForward flow area比の有用性(後ろ向き研究) | ||
2023-05-002(PDF:95KB) | 放射線科 医長 細川 崇洋 | 免疫不全患者の画像診断についての後ろ向き研究 | ||
2023-05-003(PDF:98KB) | 放射線科 医長 細川 崇洋 | 尿道の画像診断についての後ろ向き研究 | ||
2023-05-004(PDF:98KB) | 放射線科 医長 細川 崇洋 | 腹腔内遊離空気の画像診断についての後ろ向き研究 | ||
2023-05-005(PDF:96KB) | 放射線科 医長 細川 崇洋 | メッケル憩室の診断に役立つ画像所見についての後ろ向き研究 | ||
2023-05-006(PDF:82KB) | 神経科 科長 菊池 健二郎 | 欠神てんかんに対するレベチラセタムの有効性の検討 | ||
2023-05-007(PDF:92KB) | 神経科 科長 菊池 健二郎 | 小児のてんかん重積状態や頻発発作に対する静注ラコサミドの有効性と安全性に関する研究 | ||
2023-05-008(PDF:100KB) | 神経科 科長 菊池 健二郎 | 乳児てんかん性スパズム症候群に対するビガバトリンの有効性 | ||
2023-05-009(PDF:90KB) | 外科 科長兼副部長 川嶋 寛 | 当院における喉頭気管分離術の後方視的検討 | ||
2023-05-010(PDF:86KB) | 泌尿器科 医長 吉澤 信輔 | 膀胱尿管逆流症と腎瘢痕形成に関する診療録を用いた後方視的研究 | ||
2023-05-011(PDF:95KB) | 放射線科 医長 細川 崇洋 | 肺血流シンチグラフィーの役立つ所見についての後ろ向き研究 | ||
2023-05-012(PDF:101KB) | 移植外科 医長 井原 欣幸 | 肝移植周術期栄養評価と術後感染症の検討 | ||
2023-05-013(PDF:97KB) | 循環器科 医長 百木 恒太 | 胎児心臓 Global Longitudinal Strain(GLS)の計測において必要な Frame Rateについての検証 | ||
2023-05-014(PDF:98KB) | 放射線科 医長 細川 崇洋 | 縦隔内腫瘤の局在と性状についての後ろ向き研究 | ||
2023-05-015 | 保健発達部 主任 阿部 広和 | 小児血液がんにおけるリハビリテーションの有効性に関する検討-多施設共同研究- | ||
2023-05-016 | 神経科 副病院長 浜野 晋一郎 | 本邦におけるACTH療法の管理についての実態調査 | ||
2023-05-017 | 血液・腫瘍科 科長 康 勝好 | 小児・AYA・成人に発症したB前駆細胞性またはT細胞性急性リンパ性白血病の初回寛解導入療法および早期強化療法に関連した凝固障害に対する包括的凝固線溶機能解析を用いた探索的研究~L アスパラギナーゼ活性の推移を組み入れたマルチファクター解析研究~ | ||
2023-05-018 | 血液・腫瘍科 科長 康 勝好 | 新生児・乳児期血友病A患者におけるエミシズマブの安全性及び有効性を評価する多機関共同前向き観察研究 | ||
2023-05-019 | 血液・腫瘍科 科長 康 勝好 | 就労経験のない移植経験者を対象とした就労に関する実態調査 | ||
2023-05-020(PDF:276KB) | 血液・腫瘍科 科長 康 勝好 | GD2免疫療法における前治療と臨床経過の関連性を検討する後方視的調査研究 | ||
2023-05-021(PDF:120KB) | 血液・腫瘍科 科長 康 勝好 | JPLSG中央病理診断で非腫瘍性病変もしくはリンパ増殖性疾患と診断された症例の後方視的調査 | ||
2023-05-022 |
血液・腫瘍科 科長 康 勝好 | 血小板増多症を伴う一過性骨髄異常増殖症(TAM)に関する後方視的調査研究 | ||
2023-05-023 | 血液・腫瘍科 科長 康 勝好 | 小児がん診療における全ゲノム解析等の実装に向けた多施設共同前方視的観察研究(JCCG-WGS) | ||
2023-05-024 | 血液・腫瘍科 医長 森 麻希子 | 小児の免疫性血小板減少症(ITP)における患者・家族の健康に関連した生活の質(HRQOL)評価のためのKids’ITP tools (KIT)の有用性に関する研究 | ||
2023-05-025 | 脳神経外科 科長兼部長 栗原 淳 | 小児膠芽腫における腫瘍遺伝子発現プロファイルの研究 | ||
2023-05-026 | 消化器・肝臓科 医長 南部 隆亮 | 日本炎症性腸疾患患者を対象としたマルチオミックスコホート解析およびバイオバンク構築(IBD-MOCHA) | ||
2023-05-027 | 消化器・肝臓科 医長 南部 隆亮 | 小児炎症性腸疾患における免疫学的・遺伝学的指標の解析(国際共同研究) |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください