• トップページ
  • 外来入院のご案内
  • 各部門の紹介
  • センターのご紹介
  • 医療関係者の皆様へ

ここから本文です。

 

掲載日:2025年10月16日

2025年度研究一覧(2)

当センターで実施中の「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」が適用となる2025年度研究一覧

研究一覧の見方

研究課題番号の降順に並んでおり、概ね新しく研究許可された順に並んでいます。
研究課題番号に(PDF)の記載がある場合は、(PDF)をクリックすると研究の概要を見ることができます。研究概要をご覧になって、ご自身の情報や試料を使われたくないと思われた場合は、研究概要中に記載のある連絡先までお申し出ください。

「臨床試験登録、結果の公表等」は、臨床試験登録情報や結果・論文等の外部リンク先情報等をみることができます。

2025年度研究一覧(2)

案件番号 実施責任者 課題名
2025-02-001(PDF:105KB) 泌尿器科 医長 吉澤 信輔 直腸肛門奇形術後経過における神経因性膀胱発生の予測因子として膀胱縦横比の検討
2025-02-002(PDF:114KB) 泌尿器科 科長 大橋 研介 学童期精巣固定術の検討
2025-02-003(PDF:136KB) 放射線科 医長 細川 崇洋 頸部感染症における画像診断について
2025-02-004(PDF:134KB) 放射線科 医長 細川 崇洋 腸管病変における核医学検査の有用性について
2025-02-005(PDF:119KB) 神経科 科長 菊池 健二郎 乳児てんかん性スパズム症候群のてんかん発作の予後と神経発達予後に関する研究
2025-02-006 神経科 科長 菊池 健二郎 院内スタッフのてんかん発作時対応に関する研究
2025-02-007(PDF:108KB) 新生児科 医長 玉置 祥子 在胎22週児の生後72時間における血圧変化の解析
2025-02-008(PDF:117KB) 消化器・肝臓科 科長 岩間 達 小児慢性便秘症に対するガストログラフィン注腸の便塞栓解除効果と安全性の評価
2025-02-009 麻酔科 医長 坂口 雄一 小児患者の周術期における声の変化に関する前向き観察研究:音響解析を用いた評価
2025-02-010(PDF:101KB) 病理診断科 科長 渡辺 紀子 病理解剖例におけるgenetic autopsyの有用性の検証
2025-02-011(PDF:112KB) 新生児科 医員 伊藤 璃津子 極低出生体重児に対する入院時抗菌薬使用指針の作成前後の変化
2025-02-012(PDF:112KB) 新生児科 医長 川畑 健 在胎期間23週以下の超早産児における脳室内出血発症に関連する周産期因子の検討
2025-02-013(PDF:192KB) 血液・腫瘍科 副病院長 康 勝好 悪性脳腫瘍の新たなバイオマーカー及び分子標的の探索とそれらの臨床応用に向けた多施設共同研究による遺伝子解析
2025-02-014(PDF:133KB) 血液・腫瘍科 医長 福岡 講平 C-CATデータを利用した小児及び若年成人発症の中枢神経腫瘍患者における分子遺伝学的異常と臨床的特徴に関する検討
2025-02-015(PDF:113KB) 血液・腫瘍科 医長 三谷 友一 移植後シクロフォスファミドを用いた小児血液悪性疾患に対するHLA半合致移植に関する後方視的観察研究
2025-02-016 保健発達部 主任 阿部 広和 小児血液がんにおけるリハビリテーションの有効性に関する検討-多施設共同研究-
2025-02-017(PDF:138KB) 新生児科 副部長 菅野 雅美 当センターにおける超低出生体重児および極低出生体重児に対する多職種による家族支援プログラムの導入
2025-02-018(PDF:122KB) 血液・腫瘍科 医長 福岡 講平 DNAメチル化解析を含めた小児中枢神経腫瘍の分子遺伝学的解析とその臨床的意義の検討

 

お問い合わせ

地方独立行政法人埼玉県立病院機構 埼玉県立小児医療センター 

ファックス:048-601-2201

検査や治療又は診療の内容に関する個別のご相談には応じかねます。
回答にお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?