埼玉県立 小児医療センター > センターのご紹介 > 実施中の臨床研究について知りたい方へ > 2025年度研究一覧(3)
ここから本文です。
掲載日:2025年10月16日
研究課題番号の降順に並んでおり、概ね新しく研究許可された順に並んでいます。
研究課題番号に(PDF)の記載がある場合は、(PDF)をクリックすると研究の概要を見ることができます。研究概要をご覧になって、ご自身の情報や試料を使われたくないと思われた場合は、研究概要中に記載のある連絡先までお申し出ください。
「臨床試験登録、結果の公表等」は、臨床試験登録情報や結果・論文等の外部リンク先情報等をみることができます。
案件番号 | 実施責任者 | 課題名 |
2025-03-001 | 時間分解分光法による近赤外線分光測定装置を用いた、早産児における脳内酸素飽和度測定と脳MRI解析を組み合わせた自閉症リスクの定量に関する研究 | 新生児科 科長 清水 正樹 |
2025-03-002(PDF:114KB) | 当院の腹腔鏡補助下腹膜透析カテーテル挿入における工夫 | 外科 科長 川嶋 寛 |
2025-03-003(PDF:98KB) | 小児肝移植患者における腹腔鏡下葛西手術と開腹葛西手術の比較検討 | 外科 科長 川嶋 寛 |
2025-03-004(PDF:169KB) | 小児潰瘍性大腸炎における臨床的寛解中の大腸内視鏡初見と再燃リスクの関連性 | 消化器・肝臓科 医長 南部 隆亮 |
2025-03-005(PDF:120KB) | てんかんをもつ子どもと家族に対する自律・自立支援の実際と変化 ―抗発作薬の内服管理を中心とした療養行動の変化― | 神経科 科長 菊池 健二郎 |
2025-03-006 | 家庭で術前プレパレーション動画を視聴した子どもと家族の対処と思い -家庭内視聴に必要な支援に向けて- | 看護部(手術室) 看護師長 中島 美幸 |
2025-03-007(PDF:128KB) | 腸重積症の腸管虚血のリスク因子の検討 | 救急診療科 医長 早野 駿佑 |
2025-03-008(PDF:114KB) | 当院における18 trisomy患児の食道閉鎖症術後長期予後の検討 | 外科 科長 川嶋 寛 |
2025-03-009(PDF:155KB) | 分子生物学的手法と代謝物解析による腫瘍性疾患の病態解明及び診断治療に関する包括的研究 | 血液腫瘍科 科長 康 勝好 |
2025-03-010(PDF:131KB) | High flow nasal canula、一酸化窒素(NO)吸入併用療法に対する後方視的比較研究 | 外傷診療科 医員 藤原 弘之 |
2025-03-011(PDF:115KB) | 脾臓病変の画像診断を用いた検出能について | 放射線科 医長 細川 崇洋 |
2025-03-012(PDF:137KB) | 心嚢水の診断における画像診断の有用性について | 放射線科 医長 細川 崇洋 |
2025-03-013(PDF:177KB) | 小児クローン病に対する生物学的製剤の継続使用率とその予測因子:多機関共同研究 | 消化器・肝臓科 医長 南部 隆亮 |
2025-03-014(PDF:116KB) | 発作性運動誘発性ジスキネジアに対するラコサミドの有効性と安全性に関する研究 | 神経科 科長 菊池健二郎 |
2025-03-015(PDF:137KB) | 小児およびAYA世代の血液疾患、免疫不全症ならびに悪性腫瘍の臨床病理学的な特性と治療の効果・安全性に関する後方視的研究 | 血液・腫瘍科 科長 荒川 ゆうき |
2025-03-016(PDF:153KB) | 抗リツキシマブ抗体陽性の難治性ネフローゼ症候群の長期予後 | 腎臓科 科長兼副部長 藤永 周一郎 |
2025-03-017(PDF:107KB) | 先天性食道閉鎖症の内視鏡手術後の長期予後についての研究 | 外科 科長 川嶋 寛 |
2025-03-018(PDF:104KB) | 当院でのペリスティーンアナルイリゲーションシステム導入例についての検討 | 外科 科長 川嶋 寛 |
2025-03-019(PDF:101KB) | 新生児期における人工肛門造設に関する検討 | 外科 科長 川嶋 寛 |
2025-03-020(PDF:120KB) | 頭蓋外胚細胞腫瘍病期4.の治療経過と予後に関する後方視的研究 | 血液・腫瘍科 科長 荒川 ゆうき |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください