• トップページ
  • 診療のご案内
  • 各部門の紹介
  • センターのご紹介
  • 採用案内

ここから本文です。

 

掲載日:2022年7月29日

血管外科

血管疾患と治療

下肢静脈瘤

下肢静脈瘤は、ことばのとおり脚にボコボコと血管がうきでる病気です。

下肢の静脈には深いところにある深部静脈と浅いところにある表在静脈(伏在静脈)があります。静脈には、多数の逆流防止のための弁があり、下肢を動かすことによる筋肉ポンプ作用や呼吸などにより重力に逆らって血液を心臓に戻しています。

太ももなどの伏在静脈の弁が壊れ(弁不全)、血液が足先に向かって逆流することが原因で、ふくらはぎを中心に静脈がコブ状に膨らみます。このことを下肢静脈瘤と呼びます。立ち仕事の方や出産後の方に多いです。

 下肢静脈瘤は見た目のコブはもちろんのこと、血液がうっ滞することにより足のだるさ、むくみ、こむら返り(足のつり)、皮膚炎や色素沈着、重症になると潰瘍ができる場合もあります。

保存的加療や悪化予防には、弾性ストッキングや弾性包帯による圧迫療法が重要となります。だるさやむくみなどが改善する事は多いですが、残念ながらコブがなくなることはほとんどありません。

そのため、症状の強い方、弾性ストッキングがなかなかはけない方、コブをなくしたい方などは、患者さんのご希望や患者さんの病態にあわせて手術治療を行います。

手術治療は、低侵襲高周波あるいはレーザーカテーテル焼灼術、ストリッピング術、高位結紮術、静脈瘤切除や硬化療法があります。エコー検査において深部静脈に血栓をみとめる場合は、原則手術治療は行いません。

以前は、ストリッピング術(全身麻酔や下半身麻酔で切開し伏在静脈を抜きとる治療:入院4-7日)を行っておりましたが、高周波カテーテル焼灼術(局所麻酔で伏在静脈にカテーテルを挿入し焼灼する治療:入院3-4日)が保険適応となり当院でも行っています。患者さんによっては、レーザーカテーテル焼灼治療も行う場合があります。このカテーテル焼灼術は、日帰り治療も可能ですが、安全面などに配慮し、当院では入院治療としています。高周波カテーテル焼灼術は、レーザーカテーテル焼灼術と同様な方法で治療を行い、治療効果も同様です。また、初期のレーザーカテーテル機器より術後の疼痛や皮下出血が少ないといわれています。

下肢静脈瘤1

 

下肢静脈瘤2

 

 

お問い合わせ

地方独立行政法人埼玉県立病院機構 埼玉県立循環器・呼吸器病センター  

郵便番号360-0197 埼玉県熊谷市板井1696

ファックス:048-536-9920

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?