• トップページ
  • 外来入院のご案内
  • 各部門の紹介
  • センターのご紹介
  • 採用案内
  • 医療関係者の皆様へ

埼玉県立 小児医療センター > 各部門の紹介 > 内科系診療部門 > 遺伝科 > ダウン症候群総合支援外来(DK外来)

ここから本文です。

 

掲載日:2022年8月18日

ダウン症候群総合支援外来(DK外来)

対象

本外来のコースへの参加開始は生後6ヶ月未満のダウン症候群をもつ児と家族とします。

生後6か月を過ぎますと、新たに本外来への参加開始はできませんのでご注意ください。

日程・プログラム

日程

原則、毎月第2木曜日、午後1時30分から3時
(現在、Zoomでの開催のため、午後3時10分から5時になっております)

プログラム

開催月 内容 担当
4月、10月 健康管理について 遺伝科医師

5月、11月

運動発達について(赤ちゃん体操) 理学療法士
6月、12月 医療福祉情報 メディカルソーシャルワーカー
7月、1月 食べる機能の発達 栄養士、認定看護師
8月、2月 遊びとコミュニケーション 作業療法士
9月、3月 子どもの発達について 臨床心理士

参加期間

遺伝科受診後の次のプログラムから参加し、計6回(半年間)のコースです。

参加できなかったプログラムは、次回(半年ごとに同じプログラムを施行)のプログラムに参加可能です。

(ただし、参加可能なのは初回参加後1年以内とします)

予約の仕方

医療機関の方へ

DK外来単独でのご紹介は受け付けられません。必ずまず遺伝科外来(初診)にご紹介ください。
DK外来への参加開始は生後6ヶ月未満に限られますので、できるだけ早期にご家族へのご案内ならびに遺伝科へのご紹介をお願いできれば幸いです。

ご家族の方へ

乳児期早期はダウン症のあるお子さんの体調が不安定なことも多いと思いますが、そのときはご家族のみでの参加も可能です。
なお、以前は遺伝科の予約が混雑している状況がありましたが、現在はかなり改善されています。
もし予約が早々にとれない場合には、遺伝科スタッフにご連絡いただければ対応したいと考えています

遺伝科外来の受診方法について

お問い合わせ

地方独立行政法人埼玉県立病院機構 埼玉県立小児医療センター  

郵便番号330-8777 埼玉県さいたま市中央区新都心1番地2

ファックス:048-601-2201

検査や治療又は診療の内容に関する個別のご相談には応じかねます。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?