埼玉県立 小児医療センター > 各部門の紹介 > 外科系診療部門 > 心臓血管外科および心臓麻酔部門
ここから本文です。
掲載日:2025年1月7日
心臓血管外科および心臓麻酔科部門のご紹介
心臓血管外科では、先天性の心臓及び血管疾患手術、重症心不全や呼吸不全に対する補助循環装置の設置、不整脈に対するペースメーカー植え込みなど、小児循環器疾患に関するあらゆる外科治療を行っています。
先天性の小児心臓病には、生まれてすぐに手術を要する病気から、学童・成人期に行う心疾患まで多種多様でありますが、当センターではあらゆる小児心臓病の手術治療を行っております。
昭和58年4月のセンター開設以来、4300余例の心臓血管手術が行われております。ここ数年、年間手術件数は130前後でありましたが、平成29年1月の新病院移転以降、隣接するさいたま赤十字病院との連携で周産期医療が強化され、母体搬送や胎児診断症例の増加、24時間365日体制で行われる重症新生児、低体重児の手術や集中治療管理により、年間手術件数の飛躍的な増加が得られております。
当センターでは、特に新生児重症疾患(完全大血管転位症、大動脈離断症、総肺静脈還流異常症、左心低形成症候群など)に対する手術を積極的に行っており、心臓血管外科、循環器科、新生児科、麻酔科を中心としたチーム医療のもと、新生児救命率90%以上を維持しております。新生児疾患の他にも心室中隔欠損症、房室中隔欠損症、ファロー四徴症、修正大血管転位症など含めて症例は多岐に亘っておりますが、生後1ヶ月未満の新生児(約30%)を含め、1歳未満の乳児症例が過半数を占めております。また、手術頻度の高い心房中隔欠損症、心室中隔欠損症の手術においては、年長児で胸の傷を小さくする小切開手術や無輸血手術を積極的に取り入れ、最近では術後1週間程度の入院期間となっております。今後も患者様の負担軽減、早期退院、さらに退院後の生活向上を目的とした取り組みを積極的に行っていきます。
当科への受診には、まず循環器科に受診していただくことになります。
循環器科の外来は月曜日から金曜日、火曜日は午後のみです。
電話(048-601-0489)による初診予約をしていただき、紹介状を持参のうえ受診してください。
循環器、心臓外科スタッフは常に連携しており、心臓外科診察、処置が必要な時は、曜日や時間にかかわらず迅速に対応しております。
疾患 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 |
2023年 |
2024年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
心室中隔欠損症 |
31 |
42 |
25 |
34 |
31 |
32 |
25 |
30 |
46 |
心房中隔欠損症 |
15 |
16 |
15 |
17 |
19 | 19 | 17 |
18 |
19 |
房室中隔欠損症 |
2 |
6 |
7 |
10 |
8 | 6 | 5 | 2 | 4 |
ファロー四徴症・ 両大血管右室起始症 |
9 |
9 |
9 |
14 |
16 | 19 | 17 | 12 | 6 |
右室流出路・肺動脈狭窄 |
11 |
6 |
9 |
4 |
0 | 7 | 6 | 9 | 14 |
肺動脈閉鎖症 |
4 |
0 |
6 |
6 |
4 | 6 | 6 | 12 | 7 |
単心室症 |
9 |
7 |
12 |
20 |
18 | 27 | 28 | 29 | 19 |
大動脈縮窄/離断症 |
5 |
2 |
3 |
7 |
2 | 7 | 9 | 4 | 2 |
完全大血管転位症 |
4 |
2 |
8 |
4 |
8 | 10 | 6 | 7 | 2 |
肺静脈還流異常症 |
2 |
6 |
5 |
3 |
5 | 5 | 9 | 5 | 7 |
左心低形成症候群 |
1 |
1 |
2 |
10 |
3 | 12 | 8 | 11 | 3 |
Ebstein奇形 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 | 0 | 1 | 0 | 1 |
冠動脈異常 |
3 |
0 |
0 |
0 |
0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
総動脈幹症・AP window |
0 |
0 |
3 |
3 |
1 | 1 | 2 | 2 | 2 |
心臓弁膜症 |
13 |
8 |
10 |
11 |
5 | 4 | 4 | 10 | 5 |
その他 |
4 |
8 |
7 |
5 |
20 | 4 | 2 | 2 | 7 |
計 |
114 |
113 |
121 |
148 |
140 | 159 | 145 | 153 | 146 |
疾患 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 |
2023年 |
2024年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
動脈管開存症 |
11 |
21 |
13 |
10 |
16 | 9 | 5 | 9 | 3 |
心室中隔欠損症 |
0 |
2 |
3 |
7 |
7 | 5 | 2 | 3 | 5 |
房室中隔欠損症 |
0 |
3 |
2 |
4 |
1 | 1 | 0 | 1 | 4 |
ファロー四徴症・ 両大血管右室起始症 |
1 |
5 |
5 |
4 |
10 | 3 | 2 | 1 | 0 |
右室流出路・肺動脈狭窄 |
2 |
0 |
1 |
1 |
0 | 1 | 1 | 4 | 0 |
肺動脈閉鎖症 |
0 |
3 |
5 |
5 |
1 | 1 | 6 | 0 | 0 |
単心室症 |
1 |
9 |
9 |
7 |
1 | 4 | 4 | 3 | 1 |
大動脈縮窄/離断症 |
3 |
4 |
8 |
8 |
5 | 10 | 8 | 2 | 1 |
左心低形成症候群 |
2 |
2 |
3 |
3 |
8 | 8 | 4 | 0 | 0 |
総動脈幹症・AP window |
0 |
1 |
2 |
1 |
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
その他 |
1 |
1 |
3 |
4 |
4 | 0 | 0 | 1 | 0 |
計 |
21 |
51 |
54 |
54 |
53 |
42 | 32 | 24 | 14 |
手技 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 |
2023年 |
2024年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ペースメーカー |
3 |
2 |
8 |
1 |
1 | 3 | 0 | 3 | 6 |
心嚢ドレナージ・横隔膜手術 |
1 |
3 |
12 |
1 |
2 | 8 | 6 | 11 | 9 |
補助循環装置装着 |
1 |
2 |
2 |
12 |
3 | 2 | 3 | 10 | 7 |
肺生検 |
0 |
1 |
3 |
2 |
1 | 2 | 3 | 3 | 2 |
その他 |
11 |
22 |
20 |
40 |
96 | 63 | 50 | 80 | 87 |
計 |
16 |
30 |
45 |
56 |
103 | 78 | 62 | 107 | 111 |
2019年4月から心臓血管麻酔専門医認定施設になりました。
案件番号 | 実施責任者 | 課題名 |
---|---|---|
心臓血管外科 医長 本宮久之 |
左心低形成症候群に対するNorwood型手術におけるmodified chimney法 | |
心臓血管外科 医長 本宮久之 |
両側肺動脈絞扼術におけるLasso法 | |
心臓血管外科 医長 本宮久之 |
当施設での人工心肺を用いた小児心臓手術後の急性腎障害に関する後方視的観察研究 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください