循環器・呼吸器病センター > 診療科及び各部門の紹介 > リハビリテーション科・リハビリテーション部
ここから本文です。
掲載日:2024年6月19日
月曜日(午前) |
火曜日(午前) |
水曜日(午前) |
木曜日(午前) |
金曜日(午前) |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
洲川 明久 |
|
洲川 明久 |
|
洲川 明久 |
当センターのリハビリテーションは対象疾患により大きく分けると、心臓のリハビリテーション、呼吸のリハビリテーション、脳卒中のリハビリテーションが中心となっています。
当センターは特に救急患者や重症患者が多く、いわゆる超急性期や集中治療室(ICU・RCU・CCU)からの積極的なリハビリ介入を特色としています。
リハビリ訓練は常に安全に行なえるように配慮しており、訓練室には酸素供給ラインが5カ所あります。心電図や血中酸素飽和度を観察しながら運動訓練を行っています。訓練室にはリハビリ医師が常在し、救急カート・除細動器が整備されており特発的な事態にも対処可能です。
患者さんの体力や障害程度を多面的に捕らえられるように、一般のリハビリテーション器材の他に下肢筋力、呼吸筋力、呼気ガス分析、筋電図などを測定・分析することが可能です。
最新医療の導入として、ボツリヌス毒素治療や経頭蓋反復磁気刺激なども行える体制を整えています。
《その他の検査業務等》
心大血管疾患リハビリ 1035(人) |
脳外科系疾患等リハビリ 474(人) |
呼吸器疾患リハビリ 538(人) |
|||
---|---|---|---|---|---|
心筋梗塞 | 176 | 脳梗塞 | 251 | 肺癌(手術) | 168 |
狭心症 | 41 | 脳出血 | 98 | その他の癌 | 46 |
心不全 | 281 | くも膜下出血 | 37 | 肺炎 | 129 |
TAVI-MitraClip | 104 | 脳腫瘍 | 15 | 間質性肺炎 | 54 |
心臓外科術後 | 154 |
脳動脈瘤 |
7 | 慢性呼吸不全 | 45 |
血管外科術後 | 95 | 硬膜下血腫 | 29 | 結核 | 15 |
虚血肢疾患 | 49 | 頭部外傷 | 1 | 膿胸 | 8 |
外科温存療法 | 26 | てんかん | 15 | 気胸 | 16 |
腎不全 | 21 | 水頭症 | 9 | 消化器疾患 | 9 |
その他 | 88 | その他 | 12 | その他 | 48 |
職名 |
氏名 |
専門・研究領域 |
資格等 |
---|---|---|---|
科長 兼 診療部長 |
洲川明久 |
脳卒中と内部障害のリハビリテーション 装具 高次脳機能 |
日本リハビリテーション医学会リハビリテーション科専門医 日本スポーツ協会スポーツドクター 義肢装具等適合判定医師 |
職種 | 人数 | 認定資格等 | |
---|---|---|---|
理学療法士 | 10名(令和6年度募集予定) |
3学会合同呼吸療法認定士(9名) 心臓リハビリテーション指導士(9名) 初級呼吸ケア指導士(2名) 日本糖尿病療養指導士(1名) 血管診療技師(1名) 公認心理士(1名) 介護支援専門員(3名) |
|
作業療法士 | 3名(令和6年度募集予定) | ||
言語聴覚士 | 4名(1名非常勤職員) |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください