循環器・呼吸器病センター > 診療科及び各部門の紹介 > 心臓外科
ここから本文です。
掲載日:2022年4月15日
|
月曜日 |
火曜日 |
水曜日 |
木曜日 |
金曜日 |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
午前 |
午後 |
午前 |
午後 |
午前 |
午後 |
午前 |
午後 |
午前 |
午後 |
診察室(1) |
|
|
織井 恒安 (再診) |
|
|
近藤 太一 |
|
|
|
|
診察室(2) |
|
|
||||||||
診察室(3) |
近藤 太一 (再診) |
近藤 太一 (再診) |
若田部 誠 |
織井 恒安 |
||||||
診察室(5) |
|
阿部 貴行 |
|
初診は、上記スケジュールにかかわらず、原則として午前中の診察としますので、11時までに受付してください。
手術室は全5室(うち1室はハイブリット室)あり、すべての手術室において人工心肺の使用が可能な設備となっています。ハイブリット手術室では、大動脈瘤症例に対するステントグラフト治療(TEVAR、EVAR)や閉塞性動脈硬化症に対する経皮的血管形成術(PTA)治療が行われています。また、大動脈狭窄症に対する経カテーテル大動脈弁留置術(TAVI)では、ハートチームが結成されており、循環器内科・麻酔科・血管外科・心臓外科・看護師・臨床工学士・放射線技師などが協力し治療が行われています。
心臓外科・血管外科のスタッフは心臓血管外科専門医6名(心臓血管外科練指導医は2名)を中心に計7名で構成され、全員外科学会専門医を取得し、心臓血管外科の基幹施設の役割を担うべく365日24時間体制で診療を行っています。
対象とする疾患は、全ての成人心臓血管疾患で、狭心症・心筋梗塞などの冠動脈疾患に対するバイパス手術、弁膜症に対する人工弁置換術や弁形成術、大動脈瘤に対するステントグラフト術や人工血管置換術及びハイブリット手術を行っています。2018年は年間約560例の手術を行い、心大血管手術症例(JACVSD登録症例)が約230例を占めています。
当院は日本においてもステントグラフト治療の先駆的存在にあり、2018年までに胸部大動脈瘤と腹部大動脈瘤に対するステントグラフト手術総数は980例と症例数に恵まれています。また昨今「小さな傷で患者さんに優しい」手術の低侵襲化が叫ばれている中、2018年より経カテーテル大動脈弁置換術(TAVI)、2019年より経カテーテル僧帽弁形成術(Mitra Clip)も開始され、心臓外科領域においても傷の小さい低侵襲心臓手術(MICS手術:写真あり)を積極的に行っています。
手術困難と言われて他院からご紹介頂く患者さんも多く、その様な患者さんに対しても可能な限り手術を行い、埼玉県北部医療圏の拠点病院としてより良い治療を目指しています。
(JACVSD:日本心臓血管外科手術データベース)
職名 |
氏名 |
専門・研究領域 |
資格等 |
---|---|---|---|
科長 兼 診療部長 |
織井 恒安 |
心臓血管外科 |
日本外科学会専門医・指導医 医学博士 臨床研修指導医 |
副部長 |
近藤 太一 |
心臓血管外科一般 | 日本外科学会専門医・指導医 日本心臓血管外科学会専門医、修練指導医 胸部ステントグラフト実施医・指導医 腹部ステントグラフト実施医・指導医 臨床研修指導医 |
医長 |
阿部 貴行 |
心臓外科一般 | 日本外科学会外科専門医 日本心臓血管外科学会専門医 |
医員 |
若田部 誠 |
心臓血管外科一般 | 日本外科学会外科専門医 胸部ステントグラフト専門医 |
医員 |
川﨑 恭兵 |
心臓血管外科 | 日本外科学会外科専門医 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください