• トップページ
  • 外来入院のご案内
  • 各部門の紹介
  • センターのご紹介
  • 医療関係者の皆様へ

埼玉県立 小児医療センター > 各部門の紹介 > 内科系診療部門 > 神経科 > セクション紹介/神経科/取組み/てんかん教室

ここから本文です。

 

掲載日:2023年7月5日

セクション紹介/神経科/取組み/てんかん教室

埼玉県立小児医療センターてんかん教室について

てんかん、けいれん性疾患の理解を深めるために開催しています。

患者、保護者の方のみならず、当センターにかかっていない方も含めてどなたでも参加できます。

通常の外来診療とは異なり、無料で参加できます。

「第33回 埼玉県立小児医療センター てんかん教室」開催のお知らせ(令和5年11月25日 土曜日)

詳細は当センター神経科外来(Tel:048-601-2200)までお問合せください。

てんかん教室開催実績

開催回(開催年月)

主題

講師

参加数

第1回(平成8年6月29日)

てんかんの治療

浜野晋一郎(神経科)

70名

第2回(平成9年2月1日)

てんかん発作の分類

今井祐之(神経科)
安川加世子(看護)

53名

第3回(平成9年6月28日)

けいれんと予防接種

松永光平(大宮小児保健センター)

49名

第4回(平成10年3月7日)

点頭てんかん

田中学(神経科)

30名

第5回(平成10年6月27日)

てんかんの治療

浜野晋一郎(富士市立中央病院)

70名

第6回(平成11年2月20日)

てんかん発作の分類

今井祐之(神経科)
布施夕希子(看護)

80名

第7回(平成11年6月26日)

てんかんと学校生活

奈良隆寛(神経科)
中田尚子(看護)
患児の母親2名と担任教諭2名

51名

第8回(平成12年2月26日)

抗てんかん薬の副作用

河崎早希子(神経科)

91名

第9回(平成12年9月9日)

てんかんの基礎知識

望月美佳(神経科)

83名

第10回(平成13年3月10日)

座談会;自分にとってのてんかん

奈良隆寛(神経科)
成人患者2名

40名

第11回(平成13年12月1日)

てんかんの基礎講座

  1. てんかんて何?
  2. 薬の服用方法と工夫

杉山延喜(神経科)
鈴木久仁子(薬剤)

55名

第12回(平成14年11月9日)

発熱とけいれん

  1. 発熱時けいれん
  2. 発熱時けいれんの家庭看護

田中学(神経科)
橋本弥生(看護)

58名

第13回(平成15年10月25日)

てんかんの治療

望月美佳(神経科)

76名

第14回(平成16年10月30日)

てんかんて何?
くすりの服用と工夫

山下進太郎(神経科)
佐々木孝(薬剤部)

98名

第15回(平成17年11月12日)

てんかんと発達障害

南谷幹之(保健発達部)

104名

第16回(平成18年11月18日)

てんかんの基礎:Q&A

てんかん発作時の対応

吉成聡(神経科)
浅見幸恵(看護)

97名

第17回(平成19年12月12日)

てんかんの診断:検査の目的と方法検査をスムーズに受けるために

日暮憲道(神経科)
井出薫(看護)

31名

第18回(平成20年11月8日)

てんかんと知的発達のかかわり

成田有里(臨床心理)

148名

第19回(平成21年11月7日)

てんかんの治療と抗てんかん薬の副作用

折津友隆(神経科)
小一原玲子(神経科)

76名

第20回(平成22年11月13日)

ビデオで見るてんかん発作,てんかん発作時の対応

菊池健二郎(神経科)
菅谷ことこ(神経科)

92名

第21回(平成23年10月1日)

てんかんと向き合う「診断と治療」

発作が起こったら

松浦隆樹(神経科)
吉村恵美(外来看護)

39名

第22回(平成24年11月17日)

てんかんとその治療

「抗てんかん薬を中心に」

大場温子(神経科)

54名

第23回(平成25年11月30日)

  • (1)発作時の対応
  • (2)思春期以降の心配・不安
    「運転免許、妊娠・出産、就職」

菊池健二郎(神経科)
滝口美和子(外来看護)

180名

第24回(平成26年10月11日)

「てんかん」をもっとしろう!

診断編:けいれんしたらてんかんですか?

治療編:お薬って何があるの?

熊谷勇治(神経科)

平田佑子(神経科)

38名
第25回(平成27年11月28日)

顕微鏡で観るてんかんの原因

場面で確認しよう!発作時の対応

南谷幹之(神経科)

西村美奈(外来看護師)

83名

 

てんかん教室20周年記念

県民セミナー
共催:WithYouさいたま

(平成28年6月11日)

てんかんをもっと身近に考える

1.てんかんの基礎知識:てんかんって何?

2.てんかん発作時の対応と観察

3.てんかんの薬物治療:お薬について知ろう

4.難治てんかんの課題と家族全体での看護

5.てんかんの子どもたちのこころと発達

6.てんかんの子どもの思春期から成人期の課題:自動車運転免許と妊娠、出産に備えた対応

1.浜野晋一郎(神経科)

2.滝口美和子(外来・救急看護師)

3.平田佑子(東京都立北療育医療センター)

4.松浦隆樹(神経科)

5.成田有里(臨床心理士)

6.菊池健二郎(東京慈恵会医科大学)

209名
第26回(平成28年11月12日)

動画で見る様々なてんかん発作型とその初期対応

てんかんを持つ子どもたちの生活上の注意点

池本智(神経科)

樋渡えりか(神経科)

80名
第27回(平成29年11月18日)

てんかんって何だろう

てんかん発作が起こった時の観察と対応

久保田淳(神経科)

松廣香織(外来看護師)

53名
第28回(平成30年11月17日)

「てんかんとおくすり」

「てんかんと付き合いながら成長していけるように!~年齢に合わせた薬の管理~」

代田惇朗(神経科)

矢澤早苗(外来看護師)

59名
第29回(令和元年11月9日)

「てんかんと暮らしていく~学校、生活で気を付けること~」
「てんかんによる発達への影響」

野々山葉月(神経科)

小一原玲子(保健発達部)

120名
第30回(令和2年10月24日)

小児てんかんについて
子どもたちのために知ってほしいこと
1.てんかんとは
2.動画で見るてんかんの発作型、てんかん症候群

3.発作時の対応:集団・日常生活を安全に過ごすために

4.てんかん診断後の流れ・治療について

5.こどものてんかんと発達障がい

6.成人期以降のライフイベントを考える

1.浜野晋一郎(神経科)

2.松浦隆樹(神経科)

3.滝口美和子(外来看護師)

4.小一原玲子(保健発達部)

5.成田有里(臨床心理士)

6.菊池健二郎(保健発達部)

80名
第31回(令和3年10月9日)

てんかんってどんな病気?-診断と治療-

てんかん発作時の対応

堀口明由美(神経科)

松浦隆樹(神経科)

47名
第32回(令和4年11月12日)

身近な人がてんかんになったら

-疾患理解と発作時対応-

てんかんと付き合っていくこどもの力を育くもう

-大人になることに向けた準備-

竹田里可子(神経科)

 

安田有希
(小児看護専門看護師)

50名

 

 

お問い合わせ

地方独立行政法人埼玉県立病院機構 埼玉県立小児医療センター  

郵便番号330-8777 埼玉県さいたま市中央区新都心1番地2

ファックス:048-601-2201

検査や治療又は診療の内容に関する個別のご相談には応じかねます。
回答にお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?