埼玉県立がんセンター > 研修・セミナー(薬剤部)
ここから本文です。
掲載日:2023年1月17日
内容:がん治療に使用される化学療法による末梢神経障害、さらに末梢神経障害などを原因として生じたがんロコモティブシンドロームに対して、薬物療法と運動療法の視点から薬剤師の役割、具体的な服薬指導内容を共有するためのシンポジウムとなっております。是非ご参加ください。
日時:令和5年1月29日(日)14:00~17:25
場所:埼玉県立がんセンター4階講堂〔現地開催のみ。web配信はありません。〕
参加費:無料(事前参加登録あり)
※締切:12月16日(金)(人数に達し次第、受付終了する場合がございます。)
1月13日(金)※申込者数に余裕があるため延長いたします。
事前参加登録方法:次のページから必要事項の登録をお願いします。
<事前参加登録はこちらから>
※今後の状況によりワクチン接種歴による参加者制限やシンポジウムの開催が中止となる場合があります。
担当:埼玉県立がんセンター薬剤部(武井、坂口)
E-mail :g.yakuzaibu@saitama-pho.jp
電話:048-722-1111
「第12 回 埼玉県立がんセンター がん薬薬連携シンポジウム」プログラム
内容:がんそのものやがん治療の過程がさまざまなリスクとなる感染症について、
感染症予防や抗菌薬適正使用における薬剤師の役割、具体的な服薬指導内容を共有す
るためのシンポジウムとなっております。是非ご参加ください。
日時:令和3年12月19日(日) 14:00~17:25
※日程を延期しました。延期に伴い、皆様には大変ご迷惑をお掛けいたします。
場所:埼玉県立がんセンター 4階 講堂
参加費:無料(事前参加登録あり)
事前参加登録方法:次のURLから必要事項の登録をお願いします。
https://forms.gle/HB2zcEB3BVcvSp7W9
※googleフォームによる登録のためInternet Explorerは開けない場合があります。
Chrome、Firefox、Microsoft Edge、Safariをご利用ください。
※感染対策の一環として事前参加登録時に新型コロナワクチンの接種歴の確認を行います。
今後の状況によりワクチン接種歴による参加者制限やシンポジウムの開催が中止となる場合があります。
担当:埼玉県立がんセンター薬剤部(丸林、坂口)
E-mail :g.yakuzaibu@saitama-pho.jp
電話:048-722-1111
「第11 回 埼玉県立がんセンター がん薬薬連携シンポジウム」プログラム
令和2年9月25日
新たに導入された連携充実加算及び特定薬剤管理指導加算2の算定に向けた服薬指導の現状と課題について情報を共有し、薬剤師が外来化学療法の質の向上にどう関わり、地域全体でがん治療の裾野を広げるため、どのように連携していくべきか検討するためのシンポジウムとなっております。是非ご参加ください。
第10回 薬薬連携シンポジウム開催のお知らせ(PDF:231KB)
平成31年4月30日
今回は、オピオイドと鎮痛補助薬について、地域薬局の皆さまと共有していきたいと思います。
是非ご参加ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください