• トップページ
  • 診療のご案内
  • センターのご紹介
  • 当施設について
  • 診療関連部門診療科のご案内
  • 採用案内

埼玉県立がんセンター > 研修会・セミナー > 研修・セミナー(薬剤部) > がん薬薬連携シンポジウムにご参加の皆様へ

ここから本文です。

 

掲載日:2024年11月21日

 がん薬薬連携シンポジウムにご参加の皆様へ

本日はがん薬薬連携シンポジウムにご参加頂きありがとうございます。

今後の県内のがん医療均てん化と業務向上のため、以下のアンケート調査にご協力お願い致します。

なお、本アンケート結果は、研究や学会発表のデータとして使用させていただく場合がございます。

※同意しない場合、下記の□にチェックを付けてください。

 

※同意しない場合、下記の□にチェックを付けてください。
選択肢  
Q1-1. あなたの職種を教えてください(必須)
選択肢      
Q2. 本シンポジウムより以前に、膵癌患者から「術前・術後に関連した」悩み・相談対応で、困ったことはありますか?(必須)
選択肢    
Q3.「講演1」を通して「膵癌患者の術前・術後管理」についてどの程度理解できましたか?(必須)
選択肢          
Q4-1. 膵癌患者に対する服薬指導の際に「術後の管理」について意識することはありますか?(必須)
選択肢    
Q4-2. 膵癌患者に対する服薬指導の際に「術後の管理」について意識する項目はなんですか?(複数回答可)
選択肢      
     
Q4-4. 膵癌患者に対する服薬指導の際に「術後の管理」について意識しない理由はなんですか?(複数回答可) (70文字以内)
選択肢    
   
Q5.「講演2」を通して「膵癌患者における術前・術後ケア」についてどの程度理解できましたか?(必須)
選択肢          
Q6.「講演3」を通して「膵癌患者における栄養管理」についてどの程度理解できましたか?(必須)
選択肢          
Q7-1.「膵癌患者における栄養管理」について患者・家族への対応で困ることはありますか? (必須)
選択肢    
Q8-1. 患者・家族から「抗がん剤治療」に関する相談や訴えがあったときに対応で困ることはありますか? 
選択肢    
Q8-2. 抗がん剤治療の対応で困ることはなんですか?(複数回答可)
「患者・家族に対して」お答えください
選択肢  
 
   
Q8-3. 抗がん剤治療の対応で困ることはなんですか?(複数回答可)
「医師・薬剤師など病院スタッフに対して」お答え下さい
選択肢  
 
     
Q9. 今回のシンポジウムは明日からの臨床で役立ちそうですか?(必須)
選択肢          
Q10. 今回のシンポジウムについて(必須)
選択肢          

  

お問い合わせ

地方独立行政法人埼玉県立病院機構 埼玉県立がんセンター  

郵便番号362-0806 埼玉県北足立郡伊奈町小室780番地 埼玉県立がんセンター

ファックス:048-722-1129

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?