埼玉県立がんセンター > センターのご案内 > 臨床研究課題のご案内 > 令和7年度(2025)の研究課題一覧
ここから本文です。
掲載日:2025年9月12日
研究課題番号に(PDF)の記載がある場合は、(PDF)をクリックすると研究の概要を見ることができます。研究概要をご覧になって、ご自身の情報や試料を使われたくないと思われた場合は、研究概要中の記載のある連絡先までお申し出ください。
|
課題 |
包括 同意 |
研究課題名 |
研究対象 |
調査対象の |
研究責任者 |
|
| 2035 | NF2遺伝子異常と関連する硬化型神経周膜腫と前庭神経鞘腫の合併例に関する臨床的・病理学的・遺伝学的検討 | リハビリテーション科 | 小柳広高 | |||
| 2037(PDF) | ○ | 消化器癌を対象とした分子標的治療薬誘発性の手足症候群に対するジクロフェナクNaゲルの予防効果を評価する前向き観察研究 | 消化器癌 | 消化器内科 | 高橋直樹 | |
| 2038 | ○ | マイクロ流体チップを用いたマイクロRNA測定機器の開発 | 乳癌 | 臨床腫瘍研究所 | 大平美紀 | |
| 2040(PDF) | HR陽性/HER2陰性進行乳癌の日本人患者を対象に一次治療または二次治療におけるパルボシクリブ+内分泌療法の実臨床での有用性を評価する,後向き,多機関共同,観察研究 | 乳癌 | 2017年12月15日~2020年12月31日 | 乳腺腫瘍内科 | 永井成勲 | |
| 2041 | CLDN18.2 陽性の治癒切除不能な進行・再発の胃/食道胃接合部/食道腺がん患者を対象とした ゾルベツキシマブ+化学療法の初回投与量調節による安全性及び有効性を評価するランダム化第Ⅱ相臨床試験(略称:GENTLE-Z) | 消化器内科 | 松島知広 | |||
| 2042(PDF) | 80歳以上のDLBCL患者における、Pola-R-mini-CHP療法とR-mini-CHOP療法の有効性に関する比較検討 | 薬剤部 | 角坂惟生 | |||
| 2043(PDF) | 腎癌に対する薬物療法の効果及び効果予測因子についての多施設共同後ろ向き研究 | 泌尿器科 | 松岡陽 | |||
| 2044(PDF) | 埼玉県立がんセンターにおける、ホスネツピタントの投与時間短縮の安全性についてのレトロスペクティブ調査 | 薬剤部 | 松坂和正 | |||
| 2045(PDF) | ○ | 乳頭癌様核所見を伴う非浸潤性濾胞型腫瘍(NIFTP)および類似疾患のドライバー遺伝子に関する多機関共同研究 | 乳頭癌 | 2010年~2014年、2019年~2023年8月 | 病理診断科 | 元井紀子 |
| 2046 | 小児がんのがんゲノム医療基盤構築に関する研究 | 小児がん | - | 臨床腫瘍研究所 | 上條岳彦 | |
| 2047 | JCOG1208「T1-2N0-1M0 中咽頭癌に対する強度変調放射線治療(IMRT)の多施設共同非ランダム化検証的試験」の附随研究 強度変調放射線治療(IMRT)を施行した中咽頭癌(T1-2N0-1M0)におけるヒトパピローマウイルス(HPV)感染状態と全生存期間に関する研究 |
中咽頭癌 | 2018年3月13日~6年6か月 | 放射線治療科 | 工藤滋弘 | |
| 2049(PDF) | ○ | 子宮体癌、卵巣癌、婦人科系肉腫/癌肉腫の網羅的ゲノム・エピゲノム・遺伝子発現解析によるリスク分類への応用と新規治療法の開発 | 子宮体癌、卵巣癌、婦人科系肉腫 | ~2015年4月 | 臨床腫瘍研究所 | 上條岳彦 |
| 2051 | 切除後の非小細胞肺癌に対するアテゾリズマブ術後補助療法の多機関共同前向き観察研究<J-CURE> | 呼吸器内科 | 渡辺恭孝 | |||
| 2052 | ○ | 同種造血幹細胞移植後の非感染性脳炎・脳症に関する研究 | 血液内科 | 関口康宣 | ||
| 2057(PDF) | 頭頸部皮膚血管肉腫に対する一次治療に関する多施設共同後ろ向き研究 | 皮膚科 | 大芦孝平 | |||
| 2058 | 内視鏡科下粘膜切除術を施行した早期咽頭がん症例 | 頭頸部外科 | 別府武 | |||
| 2060 | ○ | 腫瘍の予後・治療効果予測に資するデジタル画像解析による病理学的指標の探索(埼玉県立がんセンター・日本電気株式会社共同研究) | 胸部腫瘍 | 1975年1月~2024年3月 | 病理診断科 | 元井紀子 |
| 2062 | ○ | アカデミア・アセンブリにおける多機関共同症例レジストリー研究 | 病理診断科 | 元井紀子 | ||
| 2067(PDF) | シスプラチン併用化学放射線療法の安全性に関する検討 | 薬剤部 | 花井誠 | |||
| 2068 | 化学療法歴のあるHER2低発現の手術不能又は再発乳癌患者を対象としたトラスツズマブデルクステカンの多施設共同前向き観察研究 | 乳腺腫瘍内科 | 永井成勲 | |||
| 2069(PDF) | ○ | 上部進行胃癌に対する脾温存手術の長期予後を評価する多施設後ろ向き研究 | 胃癌 | 2006年1月~2018年12月 | 消化器外科 | 江原一尚 |
| 2071(PDF) | ○ | 抗VEGF抗体Ramucirumab投与がん患者における腎機能障害発現の要因に関する研究 | 薬剤部 | 鈴木貴之 | ||
| 2072(PDF) | 食道胃接合部癌上中縦隔リンパ節転移および再発における組織型の影響 | 消化器外科 | 野津新太郎 | |||
| 2073(PDF) | 固形がん患者及び血縁者における生殖細胞系列遺伝子変異同定の有用性を評価する観察研究 | 消化器内科 | 高橋直樹 | |||
| 2075 | ○ | C-CATデータを用いた遺伝性腫瘍原因遺伝子の病原性解釈に利用可能な評価基準の検討 | 遺伝科 | 山本剛 | ||
| 2076 | ○ | 自動血球分析装置のスキャタグラムが早期診断に役立ったRUNX1::RUNX1T1陽性急性骨髄性 白血病の1例 |
検査技術部 | 武内美空 | ||
| 2077 | ○ | GRAS-Di技術を利用した腫瘍の相同組換え修復欠損評価の検討 | 遺伝科 | 山本剛 | ||
| 2078 | 咽喉頭食道表在癌の内視鏡画像を用いた自動画像診断装置構築に関する多施設共同研究 | 咽喉頭食道表在癌 | 内視鏡科 | 依田雄介 | ||
| 2079 | 未治療転移性腎癌を対象とした多施設前向き観察研究 | 腎癌 | 泌尿器科 | 松岡陽 | ||
| 2080(PDF) | En bloc TUR (ERBT)に関する多施設共同研究 | 膀胱癌 | 2020年4月1日~2025年3月31日 | 泌尿器科 | 松岡陽 | |
| 2081(PDF) | 高齢者軟部肉腫に対する治療実態に関するJCOG多機関共同研究 | 整形外科 | 五木田茶舞 | |||
| 2083(PDF) | 尿路上皮癌に対する外科的治療±補助薬物療法の非再発生存率と有害事象の検討 | 泌尿器科 | 中村祐基 | |||
| 2084(PDF) | 前立腺癌におけるがんゲノムプロファイリング検査における遺伝子変異の実態の解明:多施設共同研究 | 泌尿器科 | 松岡陽 | |||
| 2086 | 切除後の非小細胞肺癌に対するアテゾリズマブ術後補助療法の多機関共同前向き観察研究<J-CURE> | 呼吸器内科 | 渡辺恭孝 | |||
| 2087 | BRAF変異型大腸癌に対するBRAF阻害薬併用療法のバイオマーカー探索を含めた観察研究(BEETS試験):JACCROCC-18 | 大腸癌 | 消化器内科 | 粂川陽祐 | ||
| 2088 | 軟部軟骨性腫瘍に関する臨床病理学的研究 | 病理診断科 | 神田浩明 | |||
| 2090 | 高齢卵巣がん患者の化学療法による重篤な有害事象の発生を予測するスコアリングシステム構築のための前向き観察研究(JCOG1913A) | 婦人科 | 堀江弘二 | |||
| 2091(PDF) | ○ | 解剖例における下垂体ホルモン産生と死因の検討~周囲組織との関連について~ | 病理診断科 | 神田浩明 | ||
| 2092 | HCUに緊急入室したがん患者の早期リハビリに対する看護師の認識 | 看護部 (HCU) |
黒崎歩実 | |||
| 2093(PDF) | ○ | 当施設でのOncotypeDX検査の使用経験 | 乳癌 | 2011年7月~2023年5月 | 乳腺外科 | 戸塚勝理 |
| 2094 | ○ | がん専門病院における悪性腫瘍合併急性期脳梗塞の臨床的特徴の後方視的検討 | 脳神経外科 | 早瀬宣昭 | ||
| 2095 | 「HER2陰性・CLDN18.2陽性の切除不能進行再発胃または食道胃接合部癌に対するCapeOX+ゾルベツキシマブ療法を参照群とするSOX+ゾルベツキシマブ療法の有効性を検討するランダム化非比較第Ⅱ相臨床試験(JACCRO GC-12(C-SOLVE試験))」におけるバイオマーカー研究(JACCRO GC-12AR) | 消化器内科 | 松島知広 | |||
| 2097 | 進行再発固形腫瘍を対象としたALK-IHCスクリーニングに関する研究 | 切除不能進行・再発固形癌 | 消化器内科 | 朝山雅子 | ||
| 2098 | 食道亜全摘術後の残頸部食道表在癌に対する内視鏡的粘膜下層剥離術の治療成績に関する多施設共同後方視的観察研究 | 内視鏡科 | 古江康明 | |||
| 2099(PDF) | ○ | エンコラフェニブ±ビニメチニブ投与前後の心機能評価の現状と心血管有害事象発症状況 | 薬剤部 | 塩田朋子 | ||
| 2100 | アジア人の非小細胞肺癌における個別化医療の確立を目指した、遺伝子スクリーニングとモニタリングのための多施設共同前向き観察研究:Lung Cancer Genomic Screening Project for Individualized Medicine in Asia (LC-SCRUM-Asia) ver.3.2 | 肺癌 | 呼吸器内科 | 木田言 | ||
| 2101 | 非小細胞肺癌における薬物治療耐性後の個別化医療の確立を目指した、遺伝子スクリーニングとモニタリングのための多施設共同前向き観察研究:Lung Cancer Genomic Screening Project for Individualized Medicine-Molecular Testing for Resistant Tumors to Systemic Therapy (LC-SCRUM-TRY) ver.3.1 | 非小細胞肺癌 | 呼吸器内科 | 木田言 | ||
| 2102 | 切除不能進行・再発大腸癌に対するフルキンチニブ単剤療法のバイオマーカー探索を含めた観察研究(FruBLOOM試験) | 消化器内科 | 朝山雅子 | |||
| 2103(PDF) | ○ | 意思決定に心理的支援を要する造血器幹細胞移植患者の特徴 | 心療内科 | 稲田修士 | ||
| 2104(PDF) | ○ | 埼玉県立がんセンターにおける泌尿器科GC療法の制吐剤変更に伴うせん妄発現への影響に関する調査 | 薬剤部 | 小林寛斗 | ||
| 2105 | CLDN18.2 陽性の治癒切除不能な進行・再発の胃/食道胃接合部/食道腺がん患者を対象とした ゾルベツキシマブ+化学療法の初回投与量調節による安全性及び有効性を評価するランダム化第Ⅱ相臨床試験(略称:GENTLE-Z) | 消化器内科 | 松島知広 | |||
| 2106 | 胆道癌患者における血液循環腫瘍DNAのゲノム・エピゲノム統合解析 COSMOS-BTC-01 |
胆道癌 | 消化器外科 | 高橋遍 | ||
| 2107 | 食道癌化学放射線療法または放射線療法後の局所遺残・再発病変に対するサルベージ内視鏡治療の治療成績および治療効果予測におけるEUSの有用性に関する前向き観察研究 | 内視鏡科 | 依田雄介 | |||
| 2108 | 進行・再発大腸癌を対象としたLS104Rによる血漿中BRAF遺伝子変異検査に係る同等性試験 | 消化器内科 | 朝山雅子 | |||
| 2109(PDF) | 性索間質性精巣腫瘍の長期予後・病理標本アーカイブズの構築に関する多機関後ろ向き共同研究 | 泌尿器科 | 影山幸雄 | |||
| 2110 | ER陽性HER2陰性乳がんの再発診断および治療耐性診断に有用なmiRNAの同定と測定機器開発研究 | 乳癌 | 臨床腫瘍研究所 | 上條岳彦 | ||
| 2111 | 「HER2陽性胃腺癌又は胃食道接合部腺癌患者を対象としたTrastuzumab Deruxtecan術前化学療法の第II相臨床試験」に付随するTR研究 | HER2陽性胃癌 | 消化器内科 | 原浩樹 | ||
| 2113(PDF) | ○ | 造血幹細胞移植後における早期心血管合併症の発症要因に関する後ろ向き観察研究 | 検査技術部 | 岡和田智美 | ||
| 2114(PDF) | JON2307-B (ARCBile試験):日本で薬物療法を受けている胆道癌患者の胆道合併症と治療期間に関する後方視的観察研究 | 消化器内科 | 清水怜 | |||
| 2115 | 高齢者初発DLBCL患者に対して、高齢者評価尺度を用いた層別化治療戦略に基ずいた減量PV-R-CHP療法の、有効性と安全性を探索する第2相試験 | 血液内科 | 関口康宣 | |||
| 2116(PDF) | 網羅的遺伝子スクリーニングを用いた生殖細胞系列遺伝情報に基づく個別化先制医療の有用性に関する研究 | 遺伝科 | 吉田玲子 | |||
| 2117 | ○ | 壊死性唾液腺化生の発生に関わる因子の病理組織学的検索 | 病理診断科 | 石川文隆 | ||
| 2118 | ○ | 多発性骨髄腫におけるlipoproteinのプロファイルの評価 | 血液内科 | 堤大樹 | ||
| 2119(PDF) | 悪性胸膜中皮腫における薬物療法に関する臨床実態についての後ろ向き研究(NEJ065) | 呼吸器内科 | 木田言 | |||
| 2120(PDF) | がん診療均てん化のための臨床情報データベース構築と活用に関する研究 | 歯科口腔外科 | 八木原一博 | |||
| 2121 | ER陽性転移乳癌におけるアベマシクリブの効果予測並びに腸管毒性予測因子を探索する臨床研究 | 乳癌 | 乳腺腫瘍内科 | 永井成勲 | ||
| 2122(PDF) | 実臨床データを用いた肝門部胆管癌の術前ドレナージ法別の有効性と手術に及ぼす影響に関する多施設共同検討 | 胆管癌 | 2018年1月~2020年12月 | 消化器内科 | 鈴木裕子 | |
| 2123 | 切除不能肝細胞癌患者に対するAtezolizumab+Bevacizumab併用療法の多施設共同前向き観察研究 | 肝細胞癌 | ~2022年9月 | 消化器内科 | 鈴木裕子 | |
| 2125(PDF) | ○ | 診断困難な造血器腫瘍の網羅的遺伝子解析研究 | 臨床検査科 | 川村眞智子 | ||
| 2126 | ○ | 尿中エクソソーム内包核酸を用いたがんのスクリーニング検査に関する探索的研究 | 臨床腫瘍研究所 | 安藤清宏 | ||
| 2128(PDF) | 反回神経近傍を走行する弧状細静脈に着目した右反回神経リンパ節郭清 | 消化器外科 | 野津新太郎 | |||
| 2129(PDF) | 当院における過去5年間の血液培養検査状況 | 検査技術部 | 関根雪乃 | |||
| 2130(PDF) | ○ | 待機的大腸手術における機械的腸管処置および化学的腸管処置併用の有効性に関する検討 | 薬剤部 | 岡田大地 | ||
| 2131 | フローサイトメーターによるリンパ腫解析 | 検査技術部 | 小林一彦 | |||
| 2132(PDF) | ○ | 間質性肺疾患の既往がある HER2 陽性、低発現の進行再発乳癌患者における T-DXd 投与の後ろ向きコホート研究 (ASSURE-BC) | 乳腺腫瘍内科 | 高井健 | ||
| 2134(PDF) | EGFRを除くドライバー遺伝子変異/転座陽性肺癌における免疫チェックポイント阻害薬治療の実態調査(NEJ059) | 非小細胞肺癌 | 2015年1月~2021年12月 | 呼吸器内科 | 渡辺恭孝 | |
| 2136(PDF) | MET exon14 skipping遺伝子変異陽性非小細胞肺癌における臨床背景や治療効果についての多施設共同後ろ向き観察研究 | 呼吸器内科 | 三澤一仁 | |||
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください