• トップページ
  • 診療のご案内
  • センターのご紹介
  • 当施設について
  • 診療関連部門診療科のご案内
  • 採用案内

ここから本文です。

 

掲載日:2025年9月16日

令和4年度(2022)の研究課題一覧

研究課題一覧の見方

研究課題番号に(PDF)の記載がある場合は、(PDF)をクリックすると研究の概要を見ることができます。研究概要をご覧になって、ご自身の情報や試料を使われたくないと思われた場合は、研究概要中の記載のある連絡先までお申し出ください。

課題番号 包括同意 研究課題名 研究対象疾患 調査対象の受診期間 研究責任者
1403(PDF)   乳癌における HER2 不均一性の薬剤効果予測および予後予測因子としての有用性の検討 トリプルネガティブ乳癌 2000年~2020年 松本 広志
(乳腺外科)
1408   造血器腫瘍患者の遺伝子解析による発症機序解明研究 造血器腫瘍   川村 眞智子
(臨床検査科)
1417(PDF)   当施設にてOncotype DX検査が施行された乳癌症例の検討 Oncotype DX検査 2011年~2021年 戸塚 勝理
(乳腺外科)
1426   RAS遺伝子変異型腫瘍を有する切除不能進行・再発大腸癌患者における化学療法後の血液中RAS遺伝子変異を評価する観察研究 大腸癌   粂川 陽祐
(消化器内科)
1435(PDF)   膠原病併存膵癌に対する全身化学療法についての後ろ向き観察研究 膠原病併存膵癌 2015年~2019年 鈴木 裕子
(消化器内科)
1447(PDF) 切除可能膵癌における術前治療の意義 膵癌 2013年~2023年 高橋 遍
(消化器外科)
1449   「ドライバー遺伝子陰性・不明の未治療進行非小細胞肺癌に対するプラチナ製剤併用化学療法+ペムブロリズマブとプラチナ製剤併用化学療法+ニボルマブ+イピリムマブのランダム化比較第 III 相試験 (JCOG 2007) 」の附随研究
免疫チェックポイント阻害薬使用における腸内細菌叢解析による効果予測因子および有害事象予測因子に関する探索的研究 (JCOG 2007 A1) ver. 1.0.0
肺癌   山根 由紀
(呼吸器内科)
1451(PDF)   未治療進行または再発非細胞肺がんを対象としたニボルマブ+イピリムマブ±化学療法併用療法の日本における治療実態および有効性と安全性に関する観察研究(LIGHT-NING) 肺癌   水谷 英明
(呼吸器内科)
1460   70才以上の進行胆道癌患者に対する化学療法と高齢者機能評価に関する前向き観察研究 JON2104-B 進行胆道癌   清水 怜
(消化器内科)
1467(PDF)   大腸癌肝転移切除例における予後解析の検討 大腸癌 1990年~ 小倉 俊郎
(消化器外科)
1474(PDF)   転移性尿路上皮癌を対象とした臨床転帰に関する多施設共同後方視的研究 尿路上皮癌 2010年~ 松岡 陽
(泌尿器科)
1477   非血縁者間骨髄・末梢血幹細胞移植における検体保存事業     関口 康宣
(血液内科)
1490(PDF)   「病理病期I期(T1>2 cm)非小細胞肺癌完全切除例に対する術後化学療法の臨床第III相試験」の附随研究
早期肺癌切除後の長期的転帰に関する観察研究
肺癌   平田 知己
(胸部外科)
1491(PDF)   cIA期肺癌を対象として薄切CTと臨床所見から人工知能で病理・予後予測アルゴリズムを探索的に構築する統合解析研究 肺癌  

平田 知己
(胸部外科)

1494   新規バイオマーカー・病理所見・画像所見を同定するための国際的前向き観察研究(UMBRELLA-J)     上條 岳彦
(臨床腫瘍研究所)
1503(PDF)   光子線治療リアルワールドデータベースの構築 光子線治療 2010年~2020年 工藤 滋弘
(放射線治療科)
1505   悪性腫瘍(胃癌・食道癌・腎細胞癌・尿路上皮癌・悪性黒色腫)に対する抗PD-1/L1抗体を含む治療法の新規効果予測因子を用いた前向き観察研究   2021年~2022年 高橋 直樹
(消化器内科)
1512(PDF)   SCRUM-Japan疾患レジストリを活用した新薬承認審査時の治験対照群データ作成のための前向き多施設共同研究     原 浩樹
(消化器内科)
1515(PDF)   クロマチン制御蛋白質の尿路上皮内癌の病理診断マーカーとしての有用性 膀胱癌
(尿路上皮癌)
2005年~2021年 飯塚 利彦
(病理診断科)
1516(PDF)   JCOG1008A1:局所進行頭頸部扁平上皮癌術後再発ハイリスク患者の術後補助化学放射線療法の予後・治療効果・有害事象を予測するバイオマーカー研究     原 浩樹
(消化器内科)
1517(PDF)   がん遺伝子パネル検査を受けた胆道癌症例に関する前向き観察研究 胆道癌   鈴木 裕子
(消化器内科)
1522(PDF)   進行・再発食道がん患者の薬物治療体系と予後に関する観察研究調査
~日本におけるリアルワールドと実地臨床の分析~
食道癌 2013年~2018年 吉井 貴子
(消化器内科)
1526   神経芽腫群腫瘍患者リスク判定のための分子診断と検体保存(JNBSG)     上條 岳彦
(臨床腫瘍研究所)
1527(PDF)   子宮体癌、卵巣癌、婦人科系肉腫/癌肉腫の網羅的ゲノム・エピゲノム・遺伝子発現解析によるリスク分類への応用と新規治療法の開発 子宮体癌、卵巣癌、婦人科系肉腫   上條 岳彦
(臨床腫瘍研究所)
1528(PDF)   神経芽腫の新規病理・分子生物学的リスク分類の開発とゲノム診療に向けた基盤構築 神経芽腫   上條 岳彦
(臨床腫瘍研究所)
1539(PDF)   腹腔洗浄細胞診陽性膵癌に対し切除の是非を明らかにするための比較研究 膵癌 2012年~2020年 小倉 俊郎
(消化器外科)
1549   肺癌における周術期個別化医療の確立を目指した遺伝子スクリーニングと微小残存病変のモニタリングのための多施設共同前向き観察研究:Lung Cancer Genomic Screening Project for Neoadjuvant and Adjuvant setting Molecular Targeted Therapy in Early-Stage Non-Small Cell Lung Cancer and the Assessment of monitoring Minimal Residual Disease (LC-SCRUM-Advantage/MRD) ver.1.3 肺癌   山根 由紀
(呼吸器内科)
1561(PDF)  

Stage III大腸癌における新たな病理組織学的因子を用いた予後予測および補助療法の治療効果予測に関する研究(研究番号 JCOG1503CA1)

    西川 武司
(消化器外科)
1567   JCOG1801A1: JCOG1801「直腸癌局所再発に対する術前化学放射線療法の意義に関するランダム化比較第III相試験」の附随研究 
ctDNAによる直腸癌局所再発の予後因子・治療効果予測因子に関する探索的研究
直腸癌   西川 武司
(消化器外科)
1570(PDF)   転移性骨軟部病巣におけるがん細胞と間質細胞の相互作用の研究     神田 浩明
(病理診断科)
1573   新たに診断された濾胞性リンパ腫患者に関する多施設前方視的観察研究 濾胞性リンパ腫   関口 康宣
(血液内科)
1574   JCOG1911A1:多発性骨髄腫に対するダラツムマブ併用化学療法における効果予測因子および抵抗性機序に関する探索的研究について 骨髄癌   関口 康宣
(血液内科)
1575(PDF)   新世代治療導入後の未治療NK/T 細胞リンパ腫における治療実態とその推移および予後に関する国内多機関共同調査研究(NKEA-Next project) NK/T細胞リンパ腫 2014年~2021年 関口 康宣
(血液内科)
1580   T細胞性急性リンパ性白血病/リンパ腫で発症し二次性CALM-AF10融合遺伝子を持つ急性骨髄性白血病の一例     川村 眞智子
(臨床検査科)
1581(PDF)   ヒト神経芽腫のシングルセル遺伝子発現解析及び初代培養 神経芽腫   上條 岳彦
(臨床腫瘍研究所)
1583(PDF)   大腸癌研究会プロジェクト研究 MRI診断能に関する研究(多施設共同研究) 直腸癌 2017年~2023年 西川 武司
(消化器外科)
1589   未治療前立腺癌に対する小線源療法を用いた前立腺部分治療 前立腺癌   松岡 陽
(泌尿器科)
1590   局所再発前立腺癌に対する小線源療法を用いた前立腺部分治療 前立腺癌   松岡 陽
(泌尿器科)
1592(PDF)   COG1605「パクリタキセル既治療原発性皮膚血管肉腫に対するパゾパニブ療法の非ランダム化検証的試験」の附随研究
パゾパニブ療法の効果予測のための融合遺伝子検出の有用性を検討するバイオマーカー研究
皮膚血管肉腫   大芦 孝平
(皮膚科)

 

お問い合わせ

地方独立行政法人埼玉県立病院機構 埼玉県立がんセンター  

郵便番号362-0806 埼玉県北足立郡伊奈町小室780番地 埼玉県立がんセンター

ファックス:048-722-1129

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?