埼玉県立 小児医療センター > 各部門の紹介 > 中央診療部門 > 麻酔科
ここから本文です。
掲載日:2025年4月3日
麻酔科のご紹介
麻酔科のホームページへようこそ!
麻酔科では子ども達が、安全に、かつ、イヤな思いをすることなく手術・検査を受けるためのお手伝いをしています。より安全に、より苦痛がなく手術・検査が受けられるようにするための様々な工夫(研究活動)も行っています。次世代を担う麻酔科医に対して、安全な小児麻酔を教育するのも私達の重要な仕事の一つです。
私達は”SAFE”(reSearch:研究、Anzen:安全、For children:子ども達のために、Education:教育)を合言葉にして、手術室に来る子ども達を応援しています。
麻酔科長 蔵谷紀文
一般的な小児の小手術症例を経験します。麻酔科学会が全ての専門医に求めている小児麻酔の知識とスキルの習得が目標です。
研修期間の後半は新生児や合併症を有する小児症例を経験します。研修期間中に心臓麻酔ローテーション(1ヶ月)があります。小児麻酔学会認定医レベルの知識とスキルの習得が目標です。
研修終了時に小児麻酔の指導者として活躍できるレベルが目標です。研究期間中に心臓麻酔ローテーション(2ヶ月)があります。希望者には北米の小児病院での研究・臨床留学を紹介します。
小児心臓麻酔の専門家を目指す麻酔科医におすすめします。小児麻酔経験のない方には上記の基本プログラムを組み入れてアレンジします。小児心疾患特有の循環動態を学び、実際の心臓手術の麻酔管理、経食道心エコーの評価を行います。また、カテーテルインターベンションや心疾患合併患者の周術期管理を心臓麻酔チームの一員として行います。
また、日本心臓血管麻酔学会専門医取得のための小児症例(10症例以上)の経験実績が必要な方はお問合せください。
当センターの研修プログラムに、麻酔危機管理シミュレーション教育を取り入れました。小児麻酔では様々な危機的偶発症が成人麻酔に比べると高頻度で発生します。研修期間の初期段階で高機能シミュレーターを用いたシミュレーショントレーニングを受講し、稀ではあるが重要な危機的偶発症についての管理方法を学んでいただきます。
SAFE小児麻酔コースは世界麻酔学会連合(WFSA)によって世界中で行われている「安全な小児麻酔」を学ぶための教育コースです。当院でも日本版SAFE小児麻酔コースを開催しております。ぜひ下記ホームページもご覧ください。
研修プログラムについては各自の到達目標に合わせた形でアレンジ可能です。興味のある方はご連絡ください。見学も随時可能です。
麻酔科長 蔵谷 紀文(NoriMD@aol.com)
科長兼部長 |
蔵谷 紀文 |
麻酔科指導医、医学博士、公衆衛生学修士、東北大学医学部臨床教授、 埼玉医科大学医学部客員教授、昭和大学医学部客員教授、 ECFMG認証、外国人医師臨床修練指導医、臨床研修指導医養成講習会修了 |
||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
副部長 |
古賀 洋安 |
麻酔科指導医、小児麻酔認定医、小児科専門医、ICD、 日本化学療法学会抗菌化学療法認定医、臨床研修指導医養成講習会修了、 日本医師会認定産業医 |
||||||||||||||||||||
医長 |
石田 佐知 |
麻酔科指導医 | ||||||||||||||||||||
医長 |
大橋 智 | 麻酔科指導医、小児麻酔認定医、臨床研修指導医養成講習会修了 | ||||||||||||||||||||
医長 |
駒崎 真矢 | 麻酔科指導医 | ||||||||||||||||||||
医長 | 伊佐田 哲朗 | 麻酔科指導医、医学博士 | ||||||||||||||||||||
医長 |
高田 美沙 | 麻酔科指導医 | ||||||||||||||||||||
医長 | 坂口 雄一 | 麻酔科指導医、医学博士、小児麻酔認定医、心臓血管麻酔専門医 | ||||||||||||||||||||
医長 | 藤本 由貴 | 麻酔科指導医、小児麻酔認定医 | ||||||||||||||||||||
医長 | 鴻池 利枝 | 麻酔科指導医、小児麻酔認定医 | ||||||||||||||||||||
フェロー | 影山 翔一 | 麻酔科標榜医 | ||||||||||||||||||||
レジデント | 齊藤 由希子 | 杏林大学医学部付属病院麻酔科専門研修プログラム | ||||||||||||||||||||
レジデント | 粟田 実波 | 杏林大学医学部付属病院麻酔科専門研修プログラム | ||||||||||||||||||||
レジデント | 永田 恵 | 帝京大学医学部附属病院麻酔科専門研修プログラム | ||||||||||||||||||||
レジデント | 太田 萌 | 帝京大学医学部附属病院麻酔科専門研修プログラム | ||||||||||||||||||||
レジデント | 曽根原 啓人 | 自治医科大学附属さいたま医療センター麻酔科専門研修プログラム | ||||||||||||||||||||
レジデント | 濱岡 育海 | 埼玉医科大学総合医療センター麻酔科専門研修プログラム | ||||||||||||||||||||
レジデント | 木場 克彦 | 国際医療福祉大学三田病院麻酔科専門研修プログラム | ||||||||||||||||||||
院内研修 | 藤原 弘之 | 当センター外傷診療科 | ||||||||||||||||||||
専門医研修 | 成田 湖筍 | 麻酔科専門医 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください