• トップページ
  • 診療のご案内
  • センターのご紹介
  • 当施設について
  • 診療関連部門診療科のご案内
  • 採用案内

埼玉県立がんセンター > 研修会・セミナー > 令和7年度「多職種連携がん化学療法研修会多職種チームで考えよう!  末梢神経障害と生活・就労への影響

ここから本文です。

 

掲載日:2025年8月15日

令和7年度 多職種連携がん化学療法研修会                    「多職種チームで考えよう!末梢神経障害と生活・就労への影響」開催のおしらせ

令和7年度「多職種連携がん化学療法研修会 多職種チームで考えよう!末梢神経障害と生活・就労への影響」の実施についてお知らせいたします。

皆様のご参加をお待ちしております。

 

【日時】令和7年12月20日 (土) 13:00〜16:00(受付12:30〜)

【講師】

  • キャンサー・ソリューションズ株式会社

     桜井 なおみ 先生:末梢神経障害と生活・就労への影響(仮)

 

  • 埼玉県立がんセンター

            消化器内科医 朝山 雅子 先生:大腸がん化学療法の末梢神経障害を減らすために(仮)

      

 

【対象者】県内の医療従事者(医療従事者以外の方のご参加はご遠慮いただいております。)

       各御施設とも、是非複数職種でご参加ください。

     (難しい場合は単独参加でもかまいません)

 

【当日ご準備いただきたいもの】軍手・炊事用ゴム手袋などとお箸、個包装のお菓子など日用品

(しびれの疑似体験に用います)

 

【お申込み】下記サイトからお申込みください。

https://www.saitama-pho.jp/saitama-cc/enquete2/r07tasyokusyurenkeigan.html

 

【申込期間】令和7年11月22日(土)まで

【開催方法】オンライン (Zoom) ※1人1端末(カメラ・マイク付き)でご参加ください。

【フライヤー】令和7年度 多職種がん化学療法研修会フライヤー(PDF:445KB)

【お問い合わせ】埼玉県立がんセンター 医事担当 関口 048-722-1111(代)

      

お問い合わせ

地方独立行政法人埼玉県立病院機構 埼玉県立がんセンター  

郵便番号362-0806 埼玉県北足立郡伊奈町小室780番地 埼玉県立がんセンター

ファックス:048-722-1129

※※お問い合わせフォームご活用時の注意点※※

上記フォームからの受診や治療等に関するお問い合わせについては、医療上の安全確保のため回答しておりません。
受診や治療等に関するご相談は、患者サポートセンターへ直接お電話でお問い合わせください。
担当の者が内容を伺い対応させていただきます。
なお、既にがんセンターを受診している方の場合は、診療科外来へお問い合わせください。

【患者サポートセンター連絡先】
電話番号:048-722-1111(代)※「患者サポートセンターに相談したい」とお伝えください。
受付時間:平日9時~12時、14時30分~15時30分

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?