埼玉県立 小児医療センター > センターのご紹介 > 診療実績・経営状況ほか > ボランティア活動の紹介
ここから本文です。
掲載日:2022年5月6日
当センターは、多くのボランティア活動に支えられています。
ボランティアの活動内容についてご紹介します。
活動内容 | 活動時間 |
---|---|
外来案内 患者さんの補助 |
平日の9時から15時 |
院内植栽の手入れ | 毎月曜日 第2、4木曜日の午前中 |
病棟などで使用する 布製品の製作 |
第2、4火曜日 |
外来待ち時間の あそびの提供 |
第1火曜日 |
イベント補助 |
随時 |
団体名 | 活動内容 | 活動時間 |
---|---|---|
カリヨン文庫 | 病棟での 読み聞かせ |
毎週木曜日 |
EE-Heart |
難聴ベビー外来の補助 |
毎月第4火曜日午前 |
日本ホスピタル・クラウン協会 東京支部 | クラウンによる病棟訪問 | 毎月第2、第4木曜日 |
日本動物病院協会 (七里動物病院) |
セラピードッグによる病棟対象の アニマルセラピー |
毎月第4木曜日 |
「外来ボランティア・園芸ボランティアの募集説明会を開催します」のページをご覧ください。
新型コロナウイルス感染対策を十分に講じた上で、開催いたしました。
令和2年9月18日(金曜日)2階外来ラウンジ
主催:NPO法人子ども文化ステーション
なにぬの屋さんの公演は2回目。今回も、渋谷やこさんのよく通る表情豊かな声と味わい深い布芝居に、小さいお子さんからパパママまで楽しんでくれたようでした。あるパパからは「すごくよくできていた。今日が受診の日でよかった」とうれしい感想をいただきました。
令和2年10月13日(火曜日)2階外来ラウンジ
主催:NPO法人子ども文化ステーション
毎年恒例のストリングラフィですが、今年度は初めて外来でご披露いただきました。「見たことも聞いたこともない楽器だから、とても楽しみです」と始まる前から前の席を確保し楽しみに待つ方もいるほどの人気でした。気切外来受診の患者さんやご家族にも、リラックスして音楽を楽しんでいただけたようでした。
令和2年10月29日(木曜日)2階外来ラウンジ
主催:NPO法人子ども文化ステーション
テレビでも活躍されているアンディ先生、普段はお子さんとのふれあいからマジックにつなげることが多いそう。でもこのコロナ禍で、ディスタンスバージョンを確立。おもしろトークと合わせて、みんなに大ウケでした。「次回はもっと大掛かりなイリュージョンをお見せしますよ」とうれしい約束をしてくれました。
令和2年11月24日(火曜日)から12月1日(火曜日)2階プレイルーム
主催:NPO法人絵本カーニバル
おなじみ絵本カーニバルさんの展示を、今年度は少しレイアウトを変えてプレイルームの入り口に設営していただきました。すると、車いすの患者さんやベビーカーを押すママさんも絵本に手が届き、サクッと絵本の世界を楽しめるようになりました。また、病棟向けに「ミニ絵本作りキット」もいただいて、それぞれがお部屋でかわいい絵本を作って遊びました。
埼玉県立小児医療センター事務局
担当:ボランティアコーディネーター
電話番号:048-601-2326(直通)(平日、月曜から金曜の午前8時30分から午後5時15分)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください