循環器・呼吸器病センター > 診療科及び各部門の紹介 > 検査技術部 > 検査技術部について
ここから本文です。
掲載日:2025年2月20日
皆さんは病院で診察を受けた際に、いろいろな検査を行なった経験をお持ちかと思います。
検査技術部で行っている検査には、大きく分けて次の2種類があります。
生理検査
※主に生理検査室で行う検査で、患者さんに検査室にいらしていただくか検査技師が病棟等に伺って行う検査です。
生化学・免疫検査、血液検査、細菌検査、輸血検査、病理検査、一般検査
※血液・尿等の検体を用い行う検査です。[検体検査の流れ]に採血・採尿の手順と検体が検査室に届いた後の流れを記載しています。各検査の詳細は各検査室をご参照ください。
1.正確な検査結果を迅速に提供します
(精度保証された結果を迅速に提供。緊急30分検査)
2.高度先進医療を担えるよう専門的知識と技術の向上に努めます
(知識と技術共に最高レベルを目指す)
3.医療スタッフとしてチーム医療に積極的に参加し貢献します
(ICT、NST、治験、喘息・COPD教室、クリティカルパス等への参加)
4.検査過誤防止と医療安全確保に努めます
(インシデント内容・対策を共有し、医療過誤防止を実践)
5.経営健全化に努めます
(経費削減・収入確保の実践)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください