埼玉県立 小児医療センター > 各部門の紹介 > 内科系診療部門 > 新生児科 > 新生児科スタッフ紹介1
ここから本文です。
掲載日:2024年9月1日
名前 | 川畑 建 |
---|---|
役職 | 副部長、新生児集中治療室(NICU)病棟医長 |
専門(得意分野) | 新生児学 |
資格 | 日本小児科学会専門医、日本周産期・新生児医学会専門医 |
最終学歴(卒業年) | 琉球大学医学部(1996年(平成8年)卒) |
ひとこと | 皆さん、こんにちは、病棟長をしております川畑建と申します。当センターはさいたま新都心に移転し、総合周産期としてスタートしました。現在はNICU30床、GCU48床です。 若い医師の先生には、とにかく症例をこなしていただき、中堅のやる気のある先生には好きなことをより深められます。当科にはあるとあらゆるデバイスが揃っております。 枯れ果てた私のような医師は昼には若い先生に電カルの指導をしてもらいながら、院内の雑務をこなし、夜には北与野の飲み屋街を徘徊するなど新生児科医師には年齢や環境に合わせた多くの仕事(?)があります。 さいたま新都心に来た際は一度見学に来て当科の雰囲気を味わって下さい。次世代の日本を支える赤ちゃんの為に一緒に頑張りましょう。見学お待ちしております。 |
趣味 | 徘徊 |
主な所属学会 | 日本小児科学会、日本周産期・新生児医学会、日本新生児成育医学会 |
名前 | 菅野 雅美 |
---|---|
役職 | 副部長、新生児回復室(GCU)病棟医長 |
専門(得意分野) | 新生児学 |
資格 | 日本小児科学会専門医、日本周産期・新生児医学会専門医、NCPRインストラクター |
最終学歴(卒業年) | 藤田保健衛生大学医学部(1994年(平成6年)卒) |
ひとこと | 一時、新生児医療から離れ、療育を勉強していました。療育病院で学んだことも含め、再度新生児医療に貢献できたらと思い、スタッフの一員として再スタートしました。赤ちゃんとご家族にとって最適の医療を提供できるように頑張っていきます。 |
主な所属学会 | 日本小児科学会、日本周産期・新生児医学会、日本未熟児新生児学会、日本重症心身障害児学会、日本小児精神神経学会 |
名前 | 采元 純 |
---|---|
役職 | 医長 |
専門(得意分野) | 小児科、新生児学 |
資格 | 小児科専門医 |
最終学歴(卒業年) | 宮崎医科大学(現・宮崎大学医学部)(1999年(平成11年)卒) |
ひとこと | 赤ちゃんとご家族の力になれればと思います。 |
趣味 | バドミントン |
主な所属学会 | 日本小児科学会、日本新生児・成育医学会、日本周産期・新生児医学会 |
名前 | 閑野 将行 |
---|---|
役職 | 新生児集中治療室(NICU)副病棟医長 |
専門(得意分野) | 小児科学、新生児学 |
資格 | 日本小児科学会専門医、日本周産期・新生児医学会専門医、埼玉県災害時小児周産期リエゾン |
最終学歴(卒業年) | 東北大学(2006年(平成18年)卒) |
ひとこと | 現在の病院へ移転し総合周産期センターとなり、当センターの需要は増々高まっていると感じています。周産期医療に関して非常に厳しい状況にある埼玉県ではありますが、地元出身の医師として、県の医療に貢献できるよう精一杯働きたいと思います。 個人的には二児の父として、医師の妻を持つ夫として、ワークライフバランスを考えた働き方を模索しています。また、当院の後期研修医出身のスタッフとして、希望して当院へ来てくれた後輩たちが充実した研修をできるように、指導体制を充実していきたいと考えています。 若手医師が多く活気あるNICUですので、興味のある方はぜひ一度見学にいらしてください。 |
趣味 | 果物狩り |
主な所属学会 | 日本小児科学会、日本周産期新生児医学会、日本新生児成育医学会、日本小児呼吸器学会 |
名前 | 閑野 知佳 |
---|---|
役職 | 医長、新生児回復室(GCU)副病棟医長 |
専門(得意分野) | 新生児学、胎児診断学 |
資格 | 日本小児科学会専門医、日本周産期・新生児医学会専門医 |
最終学歴(卒業年) | 和歌山県立医科大学(2007年(平成19年)卒) |
ひとこと | 2017年に総合周産期母子医療センターとなり、遠隔胎児診断支援システムが稼働してから7年目に入りました。埼玉県内の胎児診断率は向上し、重症先天性疾患児の予後改善のため、心疾患、外科疾患、脳神経外科疾患、腎泌尿器疾患と幅広く対応可能な小児専門病院としての特色を活かし日々の診療を行っています。システムを有効に活用しながら、県内産科施設の先生方との連携に尽力し、今後も胎児期から始まる新生児医療に貢献していきたいと思います。症例の重症度も高く、働き甲斐のある充実したNICUです。新生児科医が関わる胎児診断に興味がある/エコーの腕に自信のある先生方、働き方次第で活躍のチャンスを狙っているママさん新生児科医の方、ぜひ一緒に働きましょう!(我が家の子供たちも小学校2年生と6年生になりました。) |
趣味 | 推しのワイナリーを見つける、乗り鉄、スキー |
主な所属学会 | 日本小児科学会、日本新生児成育医学会、日本周産期・新生児医学会、日本胎児心臓病学会、日本人類遺伝学会、日本遠隔遠隔医療学会 |
名前 | 玉置 祥子 |
---|---|
役職 | 医長 |
専門(得意分野) | 小児科学、新生児学 |
資格 | 日本小児科学会専門医・指導医、 日本周産期・新生児医学会専門医・指導医 |
最終学歴(卒業年) | 大阪大学(2007年(平成19年)卒) |
ひとこと | 常に赤ちゃんの誕生をご家族と一緒に喜べる、新生児科医でありたいと思います。 |
趣味 | 料理 旅行 ドライブ |
主な所属学会 | 日本小児科学会、日本周産期・新生児医学会、日本新生児成育医学会 |
名前 | 今西 利之 |
---|---|
役職 | 医長 |
専門(得意分野) | 小児科学、新生児学 |
資格 | 日本小児科学会専門医・指導医、日本周産期・新生児医学会専門医・指導医 |
最終学歴(卒業年) | 千葉大学(2008年(平成20年)卒) |
ひとこと | 1日が1日以上の価値がある、そんな濃密な空間で、ともに働きませんか? |
趣味 | 読書 |
主な所属学会 | 日本小児科学会、日本周産期・新生児医学会、日本新生児成育医学会 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください