• トップページ
  • 診療のご案内
  • センターのご紹介
  • 当施設について
  • 診療関連部門診療科のご案内
  • 採用案内

ここから本文です。

 

掲載日:2024年4月4日

肝がん

 扱う疾患

原発性肝がん(肝細胞がん、肝内胆管がん など)
転移性肝がん(大腸がん肝転移 胃がん肝転移)

 外来診療日(2024年度)

 

月曜日

火曜日 水曜日 木曜日 金曜日
紹介受付               高橋・小倉                      高橋           小倉     
再診   高橋   高橋

小倉

 診療体制(2024年度)

 担当医師

高橋 遍 タカハシ アマネ 肝胆膵外科 科長

高橋 遍平成13年 筑波大学卒 筑波大学大学院卒/筑波大学消化器外科

専門

肝癌・胆道癌・膵癌の外科治療、腹腔鏡手術・ロボット手術

資格

日本外科学会 専門医・指導医
日本消化器外科学会 専門医・指導医
消化器がん外科治療認定医
日本肝胆膵外科学会 高度技能専門医・評議員
日本内視鏡外科学会 技術認定医 (腹腔鏡下肝切除術にて取得)
日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
Intuitive社によるロボット手術のcertification取得者
厚生労働省 臨床研修指導医
医学博士
筑波大学消化器外科臨床准教授
欧州内視鏡外科学会 (EAES)member

 

小倉  俊郎  オグラ トシロウ

DrOgura医長/平成17年 東京医科歯科大学卒

 専門

肝胆膵外科

資格

日本外科学会 専門医

日本消化器外科学会 専門医・指導医・消化器がん外科治療認定医

日本肝胆膵外科学会 高度技能専門医・評議員

日本内視鏡外科学会 技術認定医(腹腔鏡下肝切除術にて取得)

日本肝臓学会 専門医

日本消化器病学会 専門医

日本がん治療認定医機構 がん治療認定医

医学博士

 

北村  圭 キタムラ ケイ

北村Dr消外医長/平成26年 東京医科歯科大学卒

専門

外科・消化器外科

資格

日本外科学会 専門医

日本消化器外科学会 専門医・消化器がん外科治療認定医

日本肝臓学会 専門医

医学博士

 

野村 悟己 ノムラ サトシ

消外野村Drレジデント/平成29年 和歌山県立医科大学卒

専門

肝胆膵外科

資格

日本外科学会 専門医

 

 

 

藤沼 八月 フジヌマ イブキ

消外藤沼Drレジデント/平成26年 防衛医科大学校卒

専門

肝胆膵外科

資格

日本外科学会 専門医

日本消化器外科学会 専門医

日本消化器外科学会 消化器がん外科治療認定医

 

 術式の内容 (2023年)

胆膵がん(肝切除を伴う胆管がん手術は肝切除の項に記載)

肝切除 85例(うち腹腔鏡・ロボット手術 50例)

  • 葉切除・三区域切除:11例 (腹腔鏡手術:1例)
  • 区域切除・亜区域切除:22例 (腹腔鏡手術:15例)
  • 部分切除:52例 (ロボット手術:1例 腹腔鏡手術:33例)

高難度肝胆膵手術 93例

 術死、在院死の有無 (2023年)

  • 術後30日以内死亡:0例
  • 在院死:0例

 各疾患における5年生存率

  • 全体:50.8% 
     同時性肝転移:45.8%
     異時性肝転移:57.5%
  • 肝細胞癌の術後疾患特異的生存率
     疾患特異的5年生存率:70.0%
     疾患特異的10年生存率:55.3%
     

 患者さんへのメッセージ

肝細胞癌は日本を含む東アジアで多く認められ約80%は肝炎ウイルスが原因です。またアルコール性肝硬変や脂肪肝も原因のひとつになります。近年では非アルコール性肝炎(NASH)による肝細胞癌も増加しています。一方で西洋化した食事と高齢化で大腸癌が増加し、大腸癌肝転移も増加傾向にあります。肝炎や肝硬変がある場合は、肝臓の機能が低下しているため術後の合併症を来しやすいというリスクがあります。大腸癌肝転移の場合は、大腸と同時切除をおこなったり、肝転移に対して抗癌剤治療をおこなってから切除するなど様々な治療方法があります。また腫瘍の大きさや場所、肝機能に応じて治療戦略を組み立てる必要があり、設備や経験そして他科との連携が必要不可欠です。われわれ肝臓外科で提供している治療の特徴は以下のようになっており、治療方針は肝癌診療ガイドラインに沿って決定すると同時に患者様の病態に応じた治療を提供しています。

1 高度技能専門医修練施設に認定されています

日本肝胆膵外科学会による高度技能専門医修練施設(A)に認定されています。これは高度技能肝胆膵外科手術を年間50例以上おこなっている施設の基準であり、埼玉県内では5施設のみ認定されています。

2 困難な症例も積極的に治療しています

他施設では切除不能と判断されるような広範囲な肝切除や、門脈などの周囲血管を合併切除するような手術もおこないます。残せる肝臓が少なく手術が難しい場合は、門脈という栄養血管をカテーテル治療で詰めてしまい、残る肝臓を大きくしてから病巣を切除する方法などもおこなっています。また形成外科と連携し、動脈の切除と再建を必要とする手術もおこなっています。

3 抗癌剤治療は消化器科と相談しておこないます

大きな肝細胞癌や多発する肝細胞癌、多発する大腸癌肝転移に関してはキャンサーボードというカンファレンスに提示させていただき、消化器内科と相談しながら抗癌剤治療を行います。そして抗癌剤治療をおこない病巣を小さくしてから切除するという手順をとっています。また切除後の抗癌剤治療も消化器内科と相談しておこなっています。

4 新たな治療開発にむけた臨床試験に参加しています

研究機関でもあるがんセンターの責務として、患者様の御理解と御協力を得たうえで、将来の治療開発にむけた大規模臨床試験に参加しています。

5 終末期の患者様に関しては緩和ケア科や腫瘍精神科と相談しながら痛みや不安から解放されるような治療と環境作りを提供しています
6 キズが小さく痛みが少ない腹腔鏡下肝切除をおこなっています

以上が肝臓外科で行っている治療の内容です。肝臓癌と診断された場合は一度御相談ください。

お問い合わせ

地方独立行政法人埼玉県立病院機構 埼玉県立がんセンター  

郵便番号362-0806 埼玉県北足立郡伊奈町小室780番地 埼玉県立がんセンター

ファックス:048-722-1129

検査や治療又は診療の内容に関する個別のご相談には応じかねます。
がん相談については、地域連携・相談支援センターをご利用ください。
地域連携・相談支援センター連絡先
電話:048-722-1111
受付時間 平日9時00分~16時00分

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?