埼玉県立 小児医療センター > 各部門の紹介 > 保健発達部門 > 早期子育てサポートプログラム
ここから本文です。
掲載日:2021年12月16日
FESSのご紹介
小児医療センター専門スタッフが提供する、発達が気になるお子さん、発達に遅れや偏りのあるお子さんの保護者様向けの子育てサポートプログラムです。
保護者様に3回のプログラムを受講していただくことで、家庭でお子さんの発達を促すための関わり方を学んでいただきます。
作業療法士および言語聴覚士が、専門的な視点からお子さんに適した関わりを提案いたします。
当センターの発達外来、アセスメント外来、精神保健外来を受診されているお子さんのご家族様が対象となります。
FESSでは、2つのコースをご用意しております。
<対象>発達の遅れや行動が気になるお子様の養育者様
本プログラムは、お子さんの発達が気になる養育者様向けの参加型グループプログラムです。
発達初期のお子さんは、養育者の方の関わり方を工夫することで、発達や行動が大きく改善することがあります。全3回のプログラムを受講する2週間の間、プログラムで提示される課題をご家庭で実施していただきながら、お子さんのより良い発達について一緒に考えていきます。
<対象>自閉スペクトラム症の診断を受けたお子さんの養育者様
自閉スペクトラム症のお子さんは、養育者様がご家庭においてなるべく早期に適切な方法でかかわることで、その発達を促進し、社会適応を伸ばすことができます。
このプログラムでは、養育者様がお子様の特性を理解し、適切なかかわりを考える機会となるように、小グループでの講義を受講していただきます。また、お子様それぞれの特性に応じられるような質疑応答を行います。
本プログラムは、自由診療プログラムになります。
医療保険はご使用できないため、受講料は実費でお支払いただきます。
費用の詳細については、各コースのリンクをご参照ください。
本プログラムについてのお問合せは、下記担当までお願いいたします。
臨床業務に携わっているため、時間帯によっては電話でのお問合せに応じられない場合がありますので、ご了承ください。
保健発達部 言語聴覚士 遠藤 / 作業療法士 寺尾
電話:048-601-2165
ファクシミリ:048-601-2253
(A)発達に特性のある子どもを伸ばす2週間
開催期 | 開催日 | 参加組数 |
---|---|---|
第1期 | 6月26日、7月3日、10日 | 3組 |
第2期 | 11月6日、13日、20日 | 8組 |
(B)自閉スペクトラム症児の理解と支援
開催期 | 開催日 | 参加組数 |
---|---|---|
第1期 | 9月4日、11日、25日 | 4組 |
第2期 | 12月4日、11日、18日 | 6組 |
(A)発達に特性のある子どもを伸ばす2週間
開催期 | 開催日 | 参加組数 |
---|---|---|
第1期 | 5月11日、18日、25日 | 3組 |
第2期 | 1月11日、18日、25日 | - |
(B)自閉スペクトラム症児の理解と支援
開催期 | 開催日 | 参加組数 |
---|---|---|
第1期 | 6月8日、15日、29日 | 5組 |
第2期 | 11月9日、15日、30日 | 6組 |
第3期 | 2月8日、15日、22日 | - |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください