• トップページ
  • 外来入院のご案内
  • 各部門の紹介
  • センターのご紹介
  • 医療関係者の皆様へ

埼玉県立 小児医療センター > セミナー、講座等の開催について > 2025年度 第6回 県民のための医療セミナー「幼稚園や学校における感染対策と子どもに関するエトセトラ」

ここから本文です。

 

掲載日:2025年10月21日

2025年度 第6回 県民のための医療セミナー
「幼稚園や学校における感染対策と子どもに関するエトセトラ」

「幼稚園や学校における感染対策と子どもに関するエトセトラ」と題して、当センター感染対策チームの看護師・薬剤師・臨床心理士・医師、そしてあいあいクリニック南部医師が分かりやすくご説明します。ぜひお気軽にご参加ください。

2025年度第6回県民のための医療セミナー「幼稚園や学校における感染対策と子どもに関するエトセトラ」チラシ(PDF:306KB)

開催日時

令和7年12月20日(土曜日)13時30分~16時(受付開始は13時~)

開催形式は、会場とオンライン(Zoomを使用)のハイブリッド開催です。

セミナープログラム

幼稚園や学校における感染対策と子どもに関するエトセトラ

時間 プログラム
13時

受付・開場

13時30分

開会

13時35分~13時50分(15分)

【講演1】無理なく続けたい!集団生活における感染対策
【講師】宮谷 幸枝(埼玉県立小児医療センター 感染管理認定看護師)

13時50分~14時5分(15分)

【講演2】ドラッグストアで購入できる薬と病院で処方してもらえる薬はなにが違うの?
~薬があなたの手に届くまで~
【講師】内田 礼人(埼玉県立小児医療センター 小児薬物療法認定薬剤師)

14時5分~14時20分(15分)

【講演3】2024~2025年、どんな病気が流行ったの?

【講師】古市 美穂子(埼玉県立小児医療センター 感染免疫・アレルギー科医長)

14時30分~15時10分(40分)

【講演4】今と昔でこんなに違う?食物アレルギーとの向き合い方

【講師】南部 明華(あいあいクリニック医師)

15時10分~15時50分(40分)

【講義5】集団行動が苦手?わたしができることとその先へのつなげ方
【講師】黒田 舞(埼玉県立小児医療センター 臨床心理士)

16時
閉会

募集内容

参加方法・場所

【会場参加】

埼玉県立小児医療センター6階講堂(埼玉県さいたま市中央区新都心1番地2)
※保育のご用意はありません。ただし、お子さん同伴の参加は可能です。

【オンライン参加】

申込み後に「Zoomログイン情報」をご連絡します。

定員

【会場参加】100名

【オンライン参加】500名

対象

どなたでも

参加費 無料

申込方法

  • 下記申込みフォーム「会場参加用」または、「オンライン参加用」からお申込みください。
  • 「オンライン参加」の場合、一施設で複数の方が視聴される場合でも、お一人ずつお申込みください。(人数制限はありません。)
  • システムの都合上「参加についてのご案内」のメールはお申込み後すぐには送信されませんので、ご了承ください。
  • 申込みフォームの送信後、おおむね10日以内に、連絡先メールアドレス宛に「参加についてのご案内」をお送りいたします。
  • 締切は、令和7年12月14日(日曜日)です。

令和7年度県民のための医療セミナー申込みフォーム

(会場参加用)

令和7年度県民のための医療セミナー申込みフォーム

(オンライン参加用)

会場参加のかたへ:感染防止対策のお願い

皆様が安心してご参加いただけるよう、以下の項目をご確認の上、ご来場ください。

  • 発熱、咳、全身倦怠感、咽頭痛、頭痛、下痢、吐き気等の症状がある方は、参加をご遠慮下さい。
  • 入館時の検温、健康チェックにご協力ください。

セミナーの主催・問合せ先

主催

埼玉県立小児医療センター 感染対策チーム

問合せ先

埼玉県立小児医療センター 医事担当
【担当】板橋
【電話番号】048-601-2200(代表)平日、月曜日から金曜日の8時30分から17時まで

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ

地方独立行政法人埼玉県立病院機構 埼玉県立小児医療センター  

郵便番号330-8777 埼玉県さいたま市中央区新都心1番地2

ファックス:048-601-2201

検査や治療又は診療の内容に関する個別のご相談には応じかねます。
回答にお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?