埼玉県立がんセンター > センターのご案内 > 治験へのご協力のお願い
ここから本文です。
掲載日:2024年11月19日
新薬や新しい治療法の効果や安全性を調べる試験を「臨床試験(りんしょうしけん)」といいます。その中でも承認前の薬の効果や安全性を調べる試験を「治験」といいます。患者さんの協力により「治験」は病気の治療方法の進歩に寄与します。
詳細は、治験管理室から患者さんへのページをご覧ください。
診療情報等を使用した臨床研究(受託研究)に関するお知らせ
当センターでは患者さんに臨床研究(受託研究)への参加をお願いしています。当センターの臨床研究(受託研究)審査委員会は、患者さんの個人情報の保護、使用する研究の公衆衛生の向上のための必要性等を審議し、診療情報等を使用して研究を行うことを以下の研究において承認いたしました。
この研究の概要をお知らせしますのでご確認ください。
患者さん又はその代諾者等のかたは、以下の研究における診療情報等の使用を拒否することができます。その場合は、お手数ですが、以下の研究課題より詳細ページを開き、その中の連絡先までお申し出くださいますようお願いします。
なお、臨床研究(受託研究)審査委員会の概要については「治験管理室」のページをご覧ください。
研究課題
研究の承認日 |
課題名 (※課題名をクリックすると詳細が表示されます) |
試験責任医師 (連絡先) |
---|---|---|
令和元年7月23日 |
切除不能ステージ3.非小細胞肺癌患者における同時化学放射線療法後のデュルバルマブの長期安全性及び有効性に関する観察研究(AYAME study)(PDF:1,044KB) |
呼吸器内科 水谷 英明 |
包括同意をいただいている患者さんの組織等を使用した臨床研究に関するお知らせ
当センターでは患者さんに手術等で得られた組織等を試料として将来の研究のために使用させていただくことをお願いして同意をいただいています。(この同意を包括同意といい、以下そのように記載します。)当センターの臨床研究審査委員会は、患者さんの個人情報の保護、使用する研究の公衆衛生の向上のための必要性等を審議し、包括的同意をいただいた患者さんから得られたこれらの試料を使用して研究を行うことを以下の研究において承認いたしました。
この研究の概要と試料とする組織がどの期間、どの診療科で得られたものであるかをお知らせします。
患者さん又はその代諾者等のかたは、以下の研究における試料の使用を拒否することができます。その場合は、お手数ですが、以下の研究課題より詳細ページを開き、その中の連絡先までお申し出くださいますようお願いします。
なお、臨床研究審査委員会の概要については「治験管理室」のページをご覧ください。
承認日 | 課題名 | 試験責任医師 (連絡先) |
---|---|---|
平成28年2月18日 |
進行胃癌に対する腹腔鏡下手術と開腹手術の安全性と根治性に関するランダム化 (PDF:489KB) |
消化器外科 江原 一尚 |
令和3年12月16日 |
局所進行頭頸部扁平上皮癌術後の再発ハイリスク患者に対する3-Weekly CDDPを同時併用 する術後補助化学放射線療法とWeekly CDDPを同時併用する術後補助化学放射線療法に関す るランダム化第II/III相試験 |
消化器内科 原 浩樹 |
令和5年1月18日 |
根治的外科治療可能の結腸・直腸癌を対象としたレジストリ研究:GALAXY trial |
消化器内科 朝山 雅子 |
令和6年9月11日 |
結腸・直腸癌を含む消化器・腹部悪性腫瘍患者を対象としたリキッドバイオプシーに関する研究 |
消化器内科 原 浩樹 |
令和5年2月20日 |
血液循環腫瘍DNA陰性の高リスクStage2.及び低リスクStage3.結腸癌治癒切除例に対する術後 補助化学療法としてのCAPOX療法と手術単独を比較するランダム化第3.相比較試験 VEGA trial |
消化器内科 朝山 雅子 |
令和6年6月26日 |
膀胱癌におけるアテゾリズマブ併用放射線療法の治療感受性バイオマーカーの同定 |
泌尿器科 影山 幸雄 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください