ホーム > ウェブアクセシビリティについて
掲載日:2024年10月18日
ここから本文です。
埼玉県立病院機構のホームページは、JIS X 8341-3:2016「高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器、ソフトウェア及びサービス-第3部:ウェブコンテンツ」に基づく、ウェブアクセシビリティの確保と向上に取り組みます。
埼玉県立病院機構ホームページ(https://www.saitama-pho.jp/以下)
ただし、X(旧Twitter)やFacebook、YouTubeなど、埼玉県立病院機構以外が提供している情報及びサービス(以下「外部サービス」とします。)を利用した情報提供については、外部サービスの仕様変更等により、達成基準を満たさない可能性があります。
そのため、外部サービスから提供されるコンテンツを含むページについては、アクセシビリティに配慮した取り組みを推進しますが、対象範囲からは除外させていただきます。
令和7年3月31日まで
JIS X 8341-3:2016のレベルAAに準拠することを目標とします。
「準拠」という表記は、情報通信アクセス協議会ウェブアクセシビリティ基盤委員会「ウェブコンテンツのJIS X 8341-3:2016 対応度表記ガイドライン2016年3月版(外部リンク)」で定められた表記によります。
定期的に検証を行い、結果を公表します。不適合となった箇所は可能な範囲で改善します。
また、必要に応じて本方針の見直しを行います。
令和6年10月にJIS X 8341-3:2016「附属書JB(参考)試験方法」に基づく試験を行い、結果は適合レベルAAに準拠でした。
「一部準拠」という表記は、情報通信アクセス協議会ウェブアクセシビリティ基盤委員会「ウェブコンテンツのJIS X 8341-3:2016 対応度表記ガイドライン2016年3月版(外部リンク)」で定められた表記によります。
評価結果 12点(20点満点)
内訳 ・基本的対応の徹底 5点(8点満点)
・段階的拡大 7点(12点満点)
評価結果 21点(30点満点)
内訳 ・継続性 13点(16点満点)
・実現内容の確認と公開 8点(8点満点)
・利用者との協調 0点(6点満点)