ここから本文です。
掲載日:2024年8月9日
食事用用品
プラスチック製のコップ
衣類
ふだん着(運動しやすいものを含めて2~3着)パジャマ、下着等
日用品
ティッシュペーパー、洗剤、ヘアブラシ、バスタオル、タオル、洗面器、石鹸、シャンプー、歯磨き粉、歯ブラシ、電気カミソリ(T字カミソリ、安全カミソリは不可)上履き、運動靴等
※テレビ、カメラ、パソコン、ゲーム機器等の持ち込みはできません。(入院時、持参したものについて破損・故障・紛失した場合、責任は負えませんのでご了解ください。)
※携帯電話(スマートフォン)は、原則、院内では使用できません。(公衆電話は、各病棟に設置しています。)
入院の種類は精神保健福祉法の規定により、次のように定められています。
本人の同意による入院
保護者の同意による入院
県知事の命令による入院
病室に鍵付ロッカーがありますので、ご自分で管理していただきます。大金や貴重品の持ち込みはご遠慮ください。なお、自己管理が困難と思われる場合は病棟職員にご相談ください。
病棟に洗濯機・乾燥機が設置されておりますが、台数が少ないため、できる限り洗濯は御家庭でしていただくようお願いいたします。また、諸事情により困難な場合には、有料洗濯もございます。詳細は病棟職員までお尋ねください。
平日:午後2時~午後8時
土.日.祝日:午前10時~午後8時
病棟に公衆電話がございます。
手紙類は自由に出したり受け取ったりすることができます。
手紙類の受け取りには、当センター宛に郵送いただき、必ず「入院病棟名」と「入院患者氏名」を宛名に記載することが必要です。
患者さん又はご家族の希望により、主治医の許可があれば外出・外泊することができます。
外出・外泊は治療上大切ですので、その際には病棟で定められた手続きをしていただきます。
病棟内での布教活動はご遠慮ください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください