• トップページ
  • 外来入院のご案内
  • 各部門の紹介
  • センターのご紹介
  • 医療関係者の皆様へ

ここから本文です。

 

掲載日:2025年2月28日

ベイフォータス注射について

予防接種センターより、RSウイルス感染症の予防を目的としたベイフォータス注射についてのご案内です。

令和7年(2025年)ベイフォータス注射について

予防接種外来からのお知らせ

ベイフォータスはRSウイルス感染症により重症化リスクの高いお子さんを対象としたRSウイルスの予防薬です。長期にわたり効果が続くため、1シーズンに1回投与します。適応があれば、約1年後に2回目の投与を行います。

当センターでは、今シーズンのベイフォータス投与をスタートします。

薬剤の確実な確保のため、お電話いただいた日より2週間後以降の予約をお取りします。

ベイフォータスの適応となるお子さん

  1. 在胎期間28週以下の早産で、12か月齢以下のお子さん
  2. 在胎期間29~35週の早産で、6か月齢以下のお子さん
  3. 過去6か月以内に慢性肺疾患の治療を受けた24か月齢以下のお子さん
  4. 24か月齢以下の血行動態に異常のある先天性心疾患のお子さん
  5. 24か月齢以下のダウン症候群のお子さん
  6. 24か月齢以下の免疫不全を伴うお子さん

ご注意

  • 肺低形成、気道狭窄、先天性食道閉鎖症、先天代謝異常症、神経筋疾患を有するお子さんはベイフォータスの適応外です。
  • 予約時に(1)ベイフォータスの適応(主治医にご確認ください)、(2)昨シーズンのベイフォータス・シナジスの投与状況、(3)現在のおおよその体重をお伺いします。

当日のお支払いについて

小児慢性特定疾病医療受給者証、子ども医療費受給者証(自治体によって名称は異なります)の有無により窓口での負担が異なります。
下表をご参照ください。

埼玉県にお住まいの方(当日のお支払いについて)

  • お子さんの体重が5kg未満の場合は約9万円、5kg以上の場合は約18万円のお支払いが発生いたします。
  • 高額療養費制度を利用すると所得により窓口負担を抑えられる可能性があります。(詳細は当センター会計窓口までお問い合わせください。)
  • お住まいの市町村へ申請することで還付手続きができます。(詳細は市町村窓口へお問い合わせください。)

接種日

  • 毎週:月曜日、水曜日の午前・午後
  • 第4週目:金曜日の午後のみ

月曜日

【毎週】

火曜日

水曜日

【毎週】

木曜日

金曜日

【第4週目】

午前・午後 × 午前・午後 × 午後のみ
 

お問い合わせ

予防接種外来受付にお問い合わせください。
(予約専用電話番号):048-601-2165

お問い合わせ

地方独立行政法人埼玉県立病院機構 埼玉県立小児医療センター  

郵便番号330-8777 埼玉県さいたま市中央区新都心1番地2

ファックス:048-601-2201

検査や治療又は診療の内容に関する個別のご相談には応じかねます。
回答にお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?