• トップページ
  • 診療のご案内
  • センターのご紹介
  • 当施設について
  • 診療関連部門診療科のご案内
  • 採用案内

埼玉県立がんセンター > 採用案内 > ボランティア > ボランティア活動の内容

ここから本文です。

 

掲載日:2024年9月6日

ボランティア活動の内容

 園芸 週1回 数十分~1時間程度

週1回、数十分〜1時間程度、緩和ケア病棟のベランダで花や野菜を育てています。

外出困難な患者さんにとって、心地よい風や草花の匂いを感じられ新鮮な気分になれる場所に、ご家族にとっては色鮮やかな庭園は心が晴れやかになり息抜きできる場所です。

*園芸未経験でも興味がある方大歓迎です。

きゅうり        ハイビスカス      トマト

患者さんとキュウリを収穫しました きゅうりイラスト  ハイビスカスです ハイビスカスイラスト        甘いトマトができました トマトイラスト

 ティーサービス 週1回 14:00~16:00 

西病棟のバーカウンターで飲み物を準備し、病室や談話室で提供しています。

お好みのカップで淹れたての珈琲をお届けすると「毎週の楽しみ」「小さな幸せだね」と患者さんの楽しみの一つとなっています。ティリーフ

   ティーサービス    お茶と人

 季節の飾り付け 不定期(季節に応じて実施)

病棟内で日常を感じられるよう、季節ごとに飾り付けを行います。

七夕では笹を飾り、短冊に願いを込めました。

ひな祭り画  七夕 カレンダー

お月見 xmas

 ハープ演奏 月1回 14:00~16:00

   ハープ演奏画

病室に伺い演奏しています。

ハープの心地よい音色に、「嫌なことが忘れられる」「癒されるわね」と、患者さんは穏やかな時間を過ごしています。

緩和ケア病棟の談話室にはピアノもあります。そのほか楽器演奏ができる方、音楽経験のある方、歓迎です。

   ハープ演奏音符2 

 ハンドトリートメント 月1~2回 14:00~16:00    

病室に伺い、オイルや蒸しタオルを使ったハンドマッサージを行います。

患者さんによっては痺れや痛みがある方がいますが、施術後は「辛いのがどっかいっちゃった」「手がきれいなのはいいね」と笑顔が溢れる様子が見られます。ハンドマッサージ

 Mテクニック 不定期

専門資格を持つ方が行う「Mテクニック」とは、アメリカの看護師が考案したもので、通常のマッサージとは異なり新生児から終末期まで、手術後や虚弱な方、浮腫がある方へもできるタッチケアです。

部位は、背中、腕、足など全身、どのような姿勢でも可能で、患者さんだけでなくご家族も受けられます。

 傾聴 不定期

患者さんやご家族のお話を聴く活動です。

緩和ケア病棟は全室個室のため、辛いこと、幸せなこと、身近に起きた些細なことなど、患者さんとご家族の様々な思いを共有します。

医療者ではなく第三者だからこそ話せることがあります。

傾聴に関する講習を受講された方、資格をお持ちの方等お待ちしております。

 

お問い合わせ

地方独立行政法人埼玉県立病院機構 埼玉県立がんセンター  

郵便番号362-0806 埼玉県北足立郡伊奈町小室780番地 埼玉県立がんセンター

ファックス:048-722-1129

※※お問い合わせフォームご活用時の注意点※※

上記フォームからの受診や治療等に関するお問い合わせについては、医療上の安全確保のため回答しておりません。
受診や治療等に関するご相談は、患者サポートセンターへ直接お電話でお問い合わせください。
担当の者が内容を伺い対応させていただきます。
なお、既にがんセンターを受診している方の場合は、診療科外来へお問い合わせください。

【患者サポートセンター連絡先】
電話番号:048-722-1111(代)※「患者サポートセンターに相談したい」とお伝えください。
受付時間:平日9時~12時、14時30分~15時30分

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?