埼玉県立がんセンター > 研修・セミナー(がんセンター)
ここから本文です。
掲載日:2023年1月12日
埼玉県立がんセンターでは、がん治療の啓発と普及を目的に”がんの集い”を県内各地で開催しています。がん治療のスペシャリストである医師等が最新の情報をお伝えしています。
※ご覧になりたい1.~5.までのタイトルをクリックしてください。
※()内の医師等の役職名については、イベント開催当時のものを記載しています。
●令和2年度
(1)埼玉県民のための”がんの集い”in鴻巣<サテライトイベント>
令和2年10月31日(土)鴻巣市民活動センター
1.「胃癌に対するロボット手術の現状と今後の展望」(消化器外科副部長 江原 一尚)
2.「消化器がん治療における『免疫チェックポイント阻害薬』」(消化器内科副部長 朝山 雅子)
3.「がんゲノム治療とは、どんなことをするの?」(腫瘍診断・予防科科長兼部長 赤木 究)
※各字幕付き
●令和元年度
(1)第44回埼玉県民のための”がんの集い”《メインイベント》
令和2年1月25日(土曜日)大宮ソニックシティ
1.「胃癌に対するロボット手術の現状と今後の展望」(消化器外科副部長 江原 一尚)
※令和2年度に同タイトル最新動画あり
吹き替え字幕はこちら(PDF:328KB)
2.「直腸がんに対するロボット手術」(消化器外科医長 大野 吏輝 )
吹き替え字幕はこちら(PDF:329KB)
3.「患者さんにやさしい肺がん手術 ~早期癌から進行癌まで~」(胸部外科副部長 中島 由貴)
吹き替え字幕はこちら(PDF:316KB)
4.「なぜ今、ロボット支援手術なのか? ~婦人科を中心に~」(婦人科副部長 足立 克之)
吹き替え字幕はこちら(PDF:305KB)
5.「泌尿器がんのロボット支援手術について」(泌尿器科科長兼副部長 酒井 康之)
吹き替え字幕はこちら(PDF:327KB)
(2)埼玉県民のための”がんの集い” in羽生<サテライトイベント>
令和元年11月9日(土曜日)羽生市民プラザ
1.「直腸がんに対するロボット手術」(消化器外科医長 大野 吏輝 ) ※令和元年度に同タイトル最新動画あり
2.「婦人科がん手術の変革 ~過去から現在 そして未来へ~」(婦人科副部長 宮本 真豪)
吹き替え字幕はこちら(PDF:216KB)
3.「人生会議、始めてみませんか?」 ~自らが希望する医療・ケアを受けるために~(看護部 緩和ケアセンター主査 山戸 千枝)
吹き替え字幕はこちら(PDF:292KB)
(3)埼玉県民のための”がんの集い” in白岡<サテライトイベント>
令和元年10月19日(土曜日)白岡市生涯学習センター「こもれびの森」
1.「胃癌に対するロボット手術の現状と今後の展望」(消化器外科副部長 江原 一尚) ※令和2年度に同タイトル最新動画あり
吹き替え字幕はこちら(PDF:321KB)
2.「患者さんにやさしい肺がん手術 ~早期癌から進行癌まで~」(胸部外科副部長 中島 由貴)
吹き替え字幕はこちら(PDF:310KB)
3.「人生会議、始めてみませんか?」~自らが希望する医療・ケアを受けるために~(看護部 緩和ケアセンター主査 宮川 瑞代)
吹き替え字幕はこちら(PDF:276KB)
●平成30年度
(1)第43回埼玉県民のための ”がんの集い”《メインイベント》
1.「食道がんの外科治療」(消化器外科副部長 福田 俊)
吹き替え字幕はこちら(PDF:302KB)
2.「肺がん手術の変遷と展望」(胸部外科科長兼部長 平田 知己)
吹き替え字幕はこちら(PDF:292KB)
3.「希少がん『サルコーマ(肉腫)』の整形外科治療」(整形外科科長兼副部長 五木田 茶舞)
吹き替え字幕はこちら(PDF:314KB)
4.「泌尿器がんの体にやさしい手術について」(泌尿器科副部長 酒井 康之)
吹き替え字幕はこちら(PDF:304KB)
5.「婦人科の低侵襲手術とその対象」(婦人科副部長 堀江 弘二)
吹き替え字幕はこちら(PDF:311KB)
(2)埼玉県民のための”がんの集い” inいわつき<サテライトイベント>
平成30年11月17日(土曜日)岩槻駅東口コミュニティセンター
1.「肝臓がん・膵臓がんの低侵襲手術について」(消化器外科副部長 高橋 遍)
2.「婦人科の低侵襲手術とその対象」(婦人科副部長 堀江 弘二)
3. 映像資料「未来を創る」の上映〔がんセンター日々の様子〕
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください