循環器・呼吸器病センター > 診療科及び各部門の紹介 > 緩和ケア内科 > 緩和ケア病棟入棟の流れ 3
ここから本文です。
掲載日:2022年3月16日
【お知らせ】 受入病床確保のため、当面の間、緩和ケア病棟を閉鎖しています。 |
院外施設に通院中または入院中で当院の緩和ケア内科に通院または入院の希望がある方は、現在の主治医と相談のうえ、当院の地域医療連携室にご連絡ください。
当院へは、院外施設の相談窓口からご連絡をいただくか、患者さんやご家族が個人でご連絡していただくこともできます。
1、初診電話予約
院外施設の相談窓口ご担当者様
当院の地域医療連携室へご連絡をいただく場合は、診療情報提供書を当院の地域医療連携室宛てにファックスでご送付ください。
お問合せ先
地域医療連携室担当者より、緩和ケア入棟判定時に使用する『患者・家族向けのパンフレット』と『アンケート』をご担当医師又は相談窓口の担当者様宛てに郵送いたします。必要事項をご記入いただき、緩和ケア内科初診日にご持参していただきますよう患者さんにお伝えください。
必要書類は当センター緩和ケア内科のページからもダウンロードできます。
2、緩和ケア内科初診日に緩和ケア内科医と緩和ケア病棟師長または認定看護師が面談を行い、下記の内容についてお伺いいたします。
※院外施設に現在入院中の患者さんは、緩和ケア内科初診面談にはご家族のみで来院ください。
3、入棟判定(緩和ケア病棟や緩和ケア外来に移ることが適応であると判断すること)
4、緩和ケア内科医と緩和ケア病棟師長(認定看護師)が話し合って、当院の緩和ケア病棟や外来に移ることを承認し、緩和ケア内科への転科となります。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください